2年生 がん教育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() がんは今や2人に1人がなる病気だと言われているそうです。 生徒からは「怖い病気」「治りにくい病気」だという意見がでました。 しかし、早期に発見できれば助かる可能性が高くなる、決して以前のような恐ろしいイメージの病気ではないと教えていただきました。 ただ、最も大事なのは「がんリスクを0にちかづけること」です。 喫煙や乱れた生活習慣など、がんになるリスクが高まる行動は避けるべきだというお話がありました。 また、検診の重要性についても説いておられました。聞けば、大阪は全国と比較してがん検診を受ける割合が低いとのこと。がんについての正しい知識を持つこと、そしてそれを家族など周りの人達と共有することで、がんは減らすことができると学びました。 お忙しい中ご来校いただきました2名の講師の方々、ありがとうございました。 きょう給食(鶏肉のカレー風味焼き)
きょうの給食は、鶏肉のカレー風味焼き・スープ・ツナとさんどまめのソテー・黒糖パン・牛乳でした。
毎回、給食見本用に生徒の机を撮影していますが、きょうの敷物は保護者の方の手作りで、袋もおそろい。彩りもきれいで、写真映え抜群でした。 1年4組は4限目が水泳だったため、着替えに手間取り配膳の開始こそ遅れましたが、当番とクラス全員が息を合わせて準備を進め、思ったより早く「いただきます」を迎えることができました。 食後には恒例のじゃんけん大会で余ったおかずの争奪戦が行われ、勝ち取った生徒は笑顔で追加分のお皿を手にしていました。 水泳でおなかを空かせたあとの給食は格別だったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会(慰霊の日)
きょうは朝から雨が降り続き、昨日に続いて梅雨らしい空模様となりました。
毎週火曜日は全校集会の日ですが、雨天のため今日の集会は校内放送で実施しました。 放送では、昨日6月23日が沖縄の「慰霊の日」であったことに触れ、戦争で犠牲になった方々を思いながら、いま自分たちにできることを考えてほしいというお話がありました。 校長講話(2025年6月24日)慰霊の日(6月23日) また、期末テストの答案がそろそろ全教科返却される頃です。 テストは受ける前の準備と同じくらい、返ってきてからの復習が重要です。 間違えた問題をそのままにせず、もう一度解き直して理解を深め、次につなげていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうの昼食はお弁当です
きょうは、いつも給食を調理してくださる西船場小学校が代休日のため、お弁当持参の日となりました。
2年3組の教室では、色とりどりのお弁当が机に並び、友だちと机をくっ付けて楽しそうに昼食の時間を過ごしていました。 朝早くから心のこもったお弁当を用意してくださった保護者の皆さまに、改めて感謝申しあげます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の登校のようす
期末テストが終わり、新しい週がスタートしました。
生徒たちは元気に登校していましたが、テスト明けの疲れからか、いつもよりややゆったりした足取りがめだちました。 きょうから保健体育では水泳の授業が始まります。 ところが天気はあいにくの曇り空。 担当の体育科教員は「水泳が始まる日に限って雨模様が多いんです」と少し残念そうでしたが、生徒たちはプール開きに期待を寄せています。 1学期も残り1か月を切りました。 よい夏休みを迎えられるよう、授業や行事にしっかり取り組み、この1か月を充実させましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|