1年生 学年集会
雨の校外学習から一夜明けましたが、1年生は朝から元気に登校してきました。
入学から2か月。“北稜のリズム”にもずいぶん慣れてきた様子です。 集会冒頭、教務主任が昨日の校外学習を総括しました。 「次の日も来たくなる学校にするために、できるだけ“怒ったり怒られたり”を減らしたい。」と前置きし、4つのキーワード 「やじルし」 をスクリーンに映し出しました。 ・や…約束を守る →人から信用・信頼してもらうために。 ・じ…時間を守る →人を不安・不快な気持ちにさせないために。 ・ル…ルールを守る →人が安全・安心で快適に過ごすために。 ・し…締切を守る →人を思いやるために。 「や」「じ」「ル」はすぐに答えが出ましたが、「し」だけはなかなか出ず、生徒からは“信頼”“自然”“指示”など多彩な回答が挙がりました。 最終的に先生から“締切”と提示されると、体育館では「ああ、なるほど」とうなずく生徒の姿も見られました。 その後、校外学習を挙手で振り返りました。 ・約束…守れたと思う人 → 約半数 ・時間…守れたと思う人 → ほぼ全員 ・ルール…電車内や移動中のマナー → 挙手はごくわずか 9月には大阪・関西万博への校外学習が控えています。 昨日よりはるかに人が多い場面で行動するからこそ、「ル」を強く意識してほしい、と念を押されました。 アレルギー調査票や表紙イラストなどの提出物は、ほとんどの人が締切を守れていたそうです。 先生は、「やじルし」を普段の授業、委員会活動、日直の仕事など、日々の小さな場面で実践し、人から信頼される行動を身に付けてほしいと結びました。 「やじルし」を胸に、1年生のみなさんが更に成長していくことを期待しています! ![]() ![]() ![]() ![]() 登校のようすと 正門前に咲く紫陽花
雨あがりのひんやりとした空気に包まれた朝を迎えました。
正門前では、管理作業員さんが丹精こめて育てた紫陽花が赤紫や青の花を咲かせ、登校する生徒を迎えています。 初夏の訪れを感じさせる彩りが校門周辺を明るく照らし、朝のあいさつにもいっそう元気がこもっていました。 学校へお越しの際は、ぜひ正門前の紫陽花をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一年生校外学習![]() ![]() ![]() ![]() 火加減が難しかったようで、「ちょっと苦い!」という班もありましたが、それもまたいい思い出の味となりました。 ごちそうさまでした。 午後からは体育館に移動し、現在はクラス対抗の大縄大会が始まっています。 どのクラスも力を合わせて頑張っています! 一年生校外学習![]() ![]() ![]() ![]() 一年生校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火を起こす工程で早い遅いがありましたが、どの班も順調に進んでいるようです。 |
|