一年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
信太山に到着しました。
今からクラスごとに、焼きそば作りに挑戦します!

一年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょう、1年生は信太山への校外学習に出発しました。

あいにくの雨模様でしたが、出発式では担当の先生から「雨だからこそ、より思い出深い一日になります」と力強いエールが送られました。



式の進行は生徒が司会を務め、あいさつ・諸注意まで自分たちで進めることができました。

安全に気をつけて、充実した校外学習を楽しんできます!

2年技術科 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、2年技術科では、関西電力の方を講師にお招きし、出前授業を行っていただきました。
発電や電力供給の仕組みなど、我々が普段当たり前のように使っている電気について、様々な模型を使ったりクイズ形式で問題に答えたり、分かりやすく教えていただきました。
再生可能エネルギーである太陽光発電や風力発電など、SDGsについても学ぶことができました。
最近では温室効果ガスの排出量をできる限り低く抑えた環境配慮型の火力発電もあるとのことで、技術の進歩も知ることができました。

きょうの給食(豚肉のごまみそ焼き)

きょうの給食は、豚肉のごまみそ焼き、五目汁、ツナともやしの炒めもの、ごはん、牛乳でした。
豚肉のごまみそ焼きはスチームコンベクションオーブンでふっくらと焼き上げられ、生徒にも人気の一品です。

3年2組では配膳係が声を掛け合いながら手際よく準備を進め、予定どおりに「いただきます」ができました。

調理員の皆さん、きょうもおいしい給食をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校のようす

6月に入り、暦のうえでは夏がスタートしました。
さわやかな朝の空気のなか、生徒の皆さんは元気に登校し、正門付近ではさわやかなあいさちが飛び交っていました。

今週は1年生の校外行事が盛りだくさんです。
明日に、1年生は信太山での校外学習、週末の金曜日は繫昌亭での芸術鑑賞を予定しています。
3年生は修学旅行へ、2年生は大阪・関西万博への校外学習へと出かけた際、どの学年も笑顔で積極的にあいさつを交わす姿が印象的でした。

1年生の皆さんも、先輩たちに負けない“北稜生らしさ”を発揮し、充実した一週間にしてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/16 A週
給食〇
水1〜5・火6限の授業
卒業アルバム用部活動写真撮影
9/17 3年万博校外学習(総×6)
3年弁当持参
12年給食〇
火1〜5限の授業(1.2年・5限まで)
9/18 美化点検
給食〇
9/19 美化点検 体育大会エントリー〆切
SC
給食〇
9/22 B週
教育実習終了
全校朝礼あり
給食〇

課題

連絡文書

校長講話

保健だより

大阪市教育委員会からのお知らせ

いじめ対策