2年生の授業のようす(4限目)![]() ![]() 5クラス中4クラスで大型の電子黒板が活用されていました。 CanvaやPowerPointを効果的に使い、資料を示しながらファイルを共有。生徒どうしが互いの作業を参照(他者参照)する場面が随所に見られました。 電子黒板によって全体への提示と個別の進度確認がスムーズになり、一人ひとりに合わせた学び(個別最適な学び)を力強く後押ししていました。 今後も、授業目的に沿ったICT活用を着実に進めていきます。 ※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。 全校集会(教育実習開始・防災の日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうから3週間、教育実習が始まります。 4人の先生が、北稜中の教員として生徒の皆さんといっしょに頑張ります。どうぞよろしくお願いします。 本日は学校長から、9月1日「防災の日」にちなみ、関東大震災の際に起こった流言についてのお話がありました。 物の備えはもちろん大切ですが、心の備え――流言を広めないこと、そして弱い立場の人を守ること――の大切さを語られました。 校長講話(2025年9月1日)教育実習・防災の日(関東大震災) 最後に、選挙管理委員会の委員長から、選挙の公示が行われました。堂々とした態度で立派に務め、さすが3年生といった姿でした。 きょうから暦の上では秋ですが、まだまだ暑い日が続きます。 熱中症には十分気をつけて、今週も元気に過ごしましょう。 ※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。 【8/27】生徒会交流会![]() ![]() 発表内容の作成にあたり、全校生徒のみなさんには事前に、一日あたりのスマホの使用時間や使用しているアプリの状況調査に協力いただきました。ありがとうございました。 アンケートの結果をもとに、情報委員会が大切に訴え続けている『北稜ネットモラル5か条』の一つ、『他人を傷つけない』を守るために北稜生が意識していること、たとえば、「言葉選びに気をつける」「相手のことを思いやる」「『自分がされて嫌ではないか、本当に相手は傷つかないか』ということを確認してから送信する」などの意見を発表することができました。 交流会に参加した3名は積極的に意見交換を行い、他校の活動や発表内容にもたくさん刺激を受けた様子でした。この学びを今後の生徒会活動にも生かしてくれることと思います。 生徒会 体育大会の横断幕作成(夏休み中)![]() ![]() 今年のスローガンは『Rise As One〜魅せろ北稜魂!!〜』。たくさんの協力のおかげで、すばらしい出来になりました。無事に完成し、9月下旬ごろに掲げられる予定です。全貌をお楽しみに! きょうの給食(マーボーあつあげ丼)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・マーボーあつあげ丼 ・きゅうりの中華あえ ・ぶどうゼリー ・ごはん ・牛乳 8月最後の給食は中華メニューでした。マーボーあつあげ丼は、豆板醤の香りが食欲をそそり、白ごはんがどんどん進みました。 また、きゅうりは夏野菜なので、体の水分やミネラルをしっかり補ってくれるように感じられました。 1年2組では、3年生に負けないくらい手際よく配膳が進み、全員そろって「いただきます」をすることができました。 ※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。 |
|