3年実力テスト実施/今週末は体育大会

画像1 画像1
通常なら火曜日は全校集会で一日が始まりますが、今日は3年生の大切なテスト日(第3回実力テスト)です。
一日で5教科に挑むハードな日程ですが、呼吸を整え、集中力を切らさずに最後まで粘り抜きましょう

今週末は、いよいよ体育大会
3年生は、受験勉強と両立しながら、学年の集大成として最高の思い出をつくってください。
2年生は、学校の“ど真ん中”として、場を温め、流れをつくる牽引役をお願いします。
1年生は、初めての体育大会を全身で楽しみ、先輩の背中から多くを学び取りましょう。

先日見学した堀川小学校の運動会では、6年生の見事な演技に驚かされました。
北稜中も負けていられません。安全第一で、演技・応援で会場を沸かせましょう。

キーワード: 北稜中学校/第3回実力テスト/5教科/体育大会/3年生の集大成/2年生の牽引力/1年生のデビュー/堀川小学校/安全指導/挑戦と成長

※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。
English

大阪市立中学校総合文化祭「美術展」 心を動かす一枚に出会いました<

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日(火)から開催されている中文連の美術展
本日、最終日大阪市立美術館を訪れました。

会場には、市内中学生の平面作品所狭しとずらり
キャンバスの色彩はもちろん、デッサンやデザイン画、版画など、一つひとつに作者の時間と心が宿るのを感じました。
どの学校の作品も甲乙つけがたく、前に立つたびに思わず足が止まります。

その中で、北稜中の作品もひときわ存在感を放っていました。
色の重ね方、構図の切り取り、モチーフへの視線。
どの作品にも、「自分の言葉で表現する」という強い意思があり、見る側の心に静かに届いてきます。
作者の息づかいまで聞こえるようで、胸が熱くなりました。

本展に参加されたすべての中学校・生徒の皆さんに、心から敬意を表します。
作品を支え、ここまで導いてくださったご指導の先生方運営に尽力された関係者の皆さまにも深く感謝申し上げます。
芸術の力が、今日も私たちを優しく、そして力強くつないでくれました。

キーワード: 北稜中学校/中文連/美術展/大阪市立美術館/絵画/デッサン/デザイン画/版画/表現する力/鑑賞

※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。
English

休日の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
グラウンドでは、小雨が降りしきる中ですが女子テニス部が練習試合をしていました。
体育館では、女子バスケ部がオールコートでランメニューをこなしていました。
体育会系の部活動ではすべてのクラブが代替わりし、2年生中心の新チームが始動しています。
いつも子どもたちの頑張りを支えてくださる保護者の皆様、ありがとうございます。
今後も心身の成長に向けて適切に指導を行っていきたいと思います。

※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。

2年生 学活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育大会の学年練習が終わった後は、教室にて各クラスで取り組みを行いました。
文化発表会に向けて展示の作品を作るクラスでは、いよいよ制作も佳境に入ってきており、作品がうまく立体に見えるよう工夫した展示が考えられていました。
おみこしの飾りつけを作るクラスでは、すずらんテープを細く切ったものをロープにくくりつけ、それをおみこしの周りにつけることでデコレーションが行われていました。
おみこしリレーのグループを決めているクラスでは、学年練習の結果をもとにして担ぎ手とサポート役のメンバー調整のための話し合いをしていました。
合唱練習をするクラスでは、合唱コンクールに向けた歌声が響き、徐々にではありますが歌声が一つにそろうようになってきました。
それぞれの行事に向けて努力する生徒たちの姿から、学校全体が一層活気づいてきました。本番での成果が楽しみです。

※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。

きょうの給食(大豆入りキーマカレーライス)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の献立は、
大豆入りキーマカレーライス
キャベツのひじきドレッシング
和なし(カット缶)
ごはん
牛乳

きょうのキーマカレーは、これまでの給食の中でも指折りの出来でした。
合いびきのミンチに豚レバーを少量合わせることで臭みは出ず、むしろコクが増して深い味わいに。
さらにこいくちしょうゆを効かせることで、発酵由来のうま味が底支えします。
水分を抑えた“キーマ”ならではの設計で、うま味がぎゅっと凝縮された絶品でした。

3-2では、生徒たちが声を掛け合いながら手際よく配膳し、そろって「いただきます!」ができました。

※掲載している写真はすべて学校備品のカメラで撮影し、教員用PCに有線で取り込んだ上で、安全に管理された環境からホームページにアップロードしています。
English
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
部活動休止
11/25 A週
期末テスト(国・12音3技家・12技家3音)
給食〇
部活動休止
11/26 期末テスト(英・数・保体)
給食〇
部活動休止
11/27 期末テスト(自習・理・社)
小6生部活動見学(滝川小、13:30〜)
給食〇
SC
11/28 3年生進路・アルバム写真撮影(5〜6限)
給食〇

連絡文書

校長講話

学校評価

保健だより

大阪市教育委員会からのお知らせ

いじめ対策