きょうの給食(プルコギ、ナムル)

きょうの給食はプルコギ、豆腐とわかめのスープ、三度豆のナムル、ごはん、牛乳でした。

プルコギは、甘辛いタレに漬け込んだ薄切り牛肉と野菜を炒める韓国料理です。
韓国語で「プル」は「火」、「コギ」は「肉」を意味し、“火で焼く肉”から名付けられました。
ナムルは野草や野菜を茹でたり炒めたりして和えた韓国の家庭料理の総称で、仏教の戒律で肉食が控えられた時代に非常食として発展した歴史があります。

3年1組では「いただきます」と同時に手際よく配膳し、食缶にはおかずもごはんも残らず、見事に残食ゼロを継続していました。

たくさん食べて、午後からの授業参観でもがんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校のようすと2年生学年集会

5月15日(木)の朝の登校のようすです。
今週は各クラス4組の生活委員が、生徒会執行部とともにあいさつ運動で玄関に立ってくれています。

2年生はいつもより早めに登校し、木曜恒例の学年集会に臨みました。

講話担当の先生からは「身近な人にほど攻撃的になりやすい」というテーマでお話がありました。
新しいクラスになってから1か月、疲れやストレスが無意識の甘えとなって身近な相手にぶつかってしまうことがあると指摘。
家族同士のケンカを例に挙げ、「自分は悪くないと思い込む前に、まずはきちんと謝ってみよう」とアドバイスがありました。
実際に言いづらかったことを話し合うことで誤解が解け、感謝や「ありがとう」の声かけが増えれば、摩擦も少しずつ減っていく。
こうしたコミュニケーションが、互いの理解と信頼を深める要になることを、先生からのお話で2年生のみなさんも学びました。

集会の後半では、委員長会代表が自分の言葉で先日の協議結果をしっかりと報告し、その堂々とした態度がとても頼もしかったです。
続いて生活委員会と保健委員会からも、各種委員会で決まった連絡事項が丁寧に伝えられ、2年生全体で取り組むべき課題への意識が高まりました。

きょうの集会での学びを活かし、クラスメートへの思いやりを忘れずに、これからの学校生活も充実させていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食(きびなごの天ぷら、わかたけ煮)

きょうの給食のメニューは、きびなごの天ぷら、みそ汁、わかたけ煮、ごはん、牛乳でした。

1年3組は4限目に体育があったため配膳開始が遅れましたが、生徒たちは息の合ったチームワークで手際よく準備を進め、ほぼ通常時間通りの「いただきます」を迎えることができました。

きびなごの天ぷらはもちろん、わかたけ煮もおかわりする生徒が多く、とても頼もしい1年3組の姿が見られました。

(2枚目写真の大きな魚はペンケースです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年集会

毎週水曜日の朝は、1年生の学年集会からスタートします。

きょうはまず、生徒会執行部の3年生から体育大会のスローガン募集についての説明がありました。
スローガンが決まり次第、横断幕のデザインも公募するとのこと。
「学校を代表するスローガンとしてふさわしく、かっこいいものを待っています!」
という力強い呼びかけがありました。

続いて講話担当の先生からお話がありました。
入学してから1か月が経ち、学校のリズムに慣れてきた様子を喜ばしく感じているそうです。
整列や時間厳守といった基本動作が身につき、成長を実感しているとのことでした。

また、学年集会は1年所属12人の先生が、それぞれ工夫を凝らして持ち回りで担当していると説明。
「いろいろな先生の話を聞くことが、学びを広げるきっかけになります」とアドバイスがありました。

さらに、先生が最近ハマっているドラマの中で見つけた初めて聞く職業の話から、世の中には自分の知らないところで多様な仕事があり、それぞれが支え合っていることを教えてくれました。
学校生活も生徒会や各委員会、係など多くの人の役割で成り立っていることを感じながら、日々を大切に過ごしてほしいというメッセージでした。

最後に、先日行われた各種委員会を経て、委員長会・情報委員会・美化委員会・保健委員会の代表がそれぞれ報告しました。
皆さん立派に進行し、学年集会を締めくくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に向けた取組(3年1組)

きょうの6限目、3年生は修学旅行に向けた学習に取り組みました。
今年の修学旅行は5月21日から2泊3日で四国方面へ出かける予定です。

3年1組では、それぞれが与えられた課題について GIGA 端末を使い調べ学習を行いました。
検索や資料整理、スライド作成などを手際よく進め、端末をしっかり使いこなしていました。
まずはクラス内でプレゼンテーションを行い、代表を選出したうえで学年発表へつなげる流れです。

修学旅行本番に向けて準備が着々と進んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/16 A週
給食〇
水1〜5・火6限の授業
卒業アルバム用部活動写真撮影
9/17 3年万博校外学習(総×6)
3年弁当持参
12年給食〇
火1〜5限の授業(1.2年・5限まで)
9/18 美化点検
給食〇
9/19 美化点検 体育大会エントリー〆切
SC
給食〇
9/22 B週
教育実習終了
全校朝礼あり
給食〇

課題

連絡文書

校長講話

保健だより

大阪市教育委員会からのお知らせ

いじめ対策