2年生 体育大会メンバー決め
10月17日(金)に開催される体育大会に向け、各クラスで出場種目を決めるための話し合いが行われました。
昨年度体育大会を経験しているためか、スムーズに決めることができていました。 900m走など、負荷の大きな種目を決める場面では、決定したメンバーに拍手が送られていました。 一昨年までは9月末に行われていた体育大会ですが、猛暑の影響から昨年度より10月半ばの開催となりました。少しでも負担の少ない環境の中で、持てる力を出し尽くし、達成感を味わってもらいたいと思います。
3年生 学年集会
本日、3年生の学年集会が体育館にて行われました。最初の整列の時からきれいに並ぶことができており、中学校生活の積み重ねが発揮されていると感じました。
まずは担当の先生から、 「2学期はいろいろな行事があるが、君たちも昨年・一昨年と3年生の活躍を見てきたことと思う。今度はそれを君たちが後輩たちに対して示す時だ。さすが3年生と思ってもらえるような姿を見せてほしい。そして、願わくは、惜しまれながら卒業していってほしい。」 という内容のお話がありました。 また、今月17日に行われる万博校外学習について、下見で体験した「リボーン体験」の映像を見せながら、「時間を守って楽しんでほしい」というお話もありました。 続いて、美化委員会・生活委員会・保健委員会・委員長会より、昨日の各種委員会で決まった今月の目標についての説明がありました。 その中でも、委員長会から今月の目標について「覇気」に決まったという話がありました。 様々な行事がある中で、3年生としての「覇気」を見せ、最高学年たる矜持を示してほしいという意味を込めたとのことです。中学校生活最後の学校行事に懸ける気持ちの強さが伝わってきました。 最後に、進路担当の先生より「進路希望調査」配布についてのお話がありました。 行事に心を燃やす一方で、進路選択やそれに伴うチャレンジテスト・実力テストなど現実を見据えていく必要もある3年生。どうか心身ともに健康な状態で2学期を乗り切り、有終の美を飾ってください。
各種委員会の様子
写真は、生徒に配布する美化だよりの作成作業をしている美化委員会の様子です。 学校生活をよりよくするために放課後に残って活動している各委員のみなさん、ありがとうございます。 来月で前期の委員会が幕を閉じます。後期も引き続き、「安心で安全な学校づくり」、そして「明日も行きたくなる学校づくり」のために、生徒の皆さんが協力して取り組んでくれることを期待しています。
|
|
|||||||||||||||||||||||