<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

2年 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目、2年生は体育館で「薬物乱用防止教室」を受けました。
 講師は大阪府大淀警察署生活安全課少年係長の寺本警部補様です。
 教室の最初に、生徒指導主事の進藤先生から生徒に、薬物についてどんなイメージですか?と聞くと、「悪いこと」「怖いイメージ」と話してくれました。
 寺本警部補様からはDVDを見せていただき講話をいただきました。興味本位から、知らないうちに薬物乱用に巻き込まれないためにも、ありがたいお話でした。

6月30日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食献立は、
海老のチリソース
中華スープ
スライスチーズ
黒糖パン
牛乳です。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大阪は、平年より約3週間も早く梅雨明けとなりました。
 朝から、夏の日差しが降り注いでいますが、全校集会で今週も始まりました。
 校長先生からは、期末テストの様子、梅雨明けのこと、熱中症予防についてお話しくださいました。
 続いて、三好先生からは下校の仕方について注意をいただきました。
 毎週、生徒会役員の皆さんが集会の準備や進行を担当してくれています。全校集会もミーティングをしてくれていました。ありがとうございます。
 梅雨明けを受けて、今週持って暑い日が続きますが、よろしくお願いします。

1学期末テスト 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期末テストも最終日を迎えました。今日は、社会、美術(3年は音楽)、保健体育(3年は技術・家庭)のテストを受けます。
 がんばれ!大淀中学生!

メンター研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テスト2日目の午後、大阪市総合教育センタースクールアドバイザーの紀井 正澄 先生にお越しいただきメンター研修会を開催しました。若手教員だけでなく、中堅・ベテラン教員もお話を聞かせていただきました。
 テーマは「学力向上に向けて何を目指すべきか」でした。具体的な授業改善明日からの指導に生かせるよう精進します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 期末テスト
11/26 期末テスト
11/27 期末テスト