<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

大淀中学校「防災の日」6

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、実際の校区内の地図を使って、災害図上訓練(DIG)を行いました。
 ご指導いただいた、北消防署の皆様、地域防災リーダーの皆様、元気アップコーディネーターの皆様ありがとうございました。
 11時をめどに学年別防災カリキュラムを終了し短学活後に、地区別班編成の教室に移動しました。

大淀中学校「防災の日」5

画像1 画像1
 2年生は体育館で、北消防署の方から防災講話、DVDを見せていただき、心肺蘇生法(AED)の実習を行いました。

大淀中学校「防災の日」4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2次避難のあとは、学年別防災カリキュラムです。1年生は、起震車体験、煙体験、防災クイズ、バケツリレーを体験しました。

大淀中学校「防災の日」3

画像1 画像1
 次は、津波に備えての2次避難です。すべての生徒、教員が4階の教室や廊下に速やかな避難を行いました。

大淀中学校「防災の日」2

画像1 画像1
画像2 画像2
一次避難が完了して校長先生から、ご講評をいただきました。
 講評の中で、本日の「防災の日」に参加くださいました、消防署の皆様、区役所の皆様、地域の防災リーダーはじめ地域の皆様、大淀中学校元気アップコーディネーターの皆様、PTA役員の皆様を紹介されました。約30名の皆様に参加いただき「防災の日」の取り組みが始まりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 期末テスト
11/27 期末テスト
12/1 アルバム進路個人写真撮影 (3年)
アルバム進路個人写真撮影