全校集会 7月7日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は表彰状の伝達です。7月5日(土)にヤンマースタジアム長居で開催された「第71回全日本中学校通信陸上競技大阪大会 兼 第79回国民スポーツ大会選考会で、本校3年の 神崎 千依 さんが女子中学3年100mで第3位に輝き表彰状をいただきました。大淀中学校では、陸上競技部の設置がないため、神崎さんは大阪陸上協会クラブ「アカデミア」で活動しています。誇り高く感じました。 続いて、校長先生のお話です。今日令和7年7月7日は「たなばた」です。世間ではSNS上で7月5日に大災害がある(たつき諒さんの「私が見た未来」)と、広まって不安に感じた人も多かったと思います。このことを通じて、SNSの情報を鵜呑みにして慌てないこと(メディアリテラシーに照らして、根拠の確認をする)。しかし、京都大学の鎌田浩毅名誉教授のお話をもとに、1,500回以上群発しているトカラ列島地震とは直接関係ないが、南海トラフ地震については準備しておくことが大切と話されました。あわせて、日頃からの清掃で美しい学校の維持について感謝します。1学期の終業式の日には「地区奉仕活動」が実施されます。6時間目の全体説明会、地区班別打ち合わせ会よろしくお願いします。と話された。 生徒指導主事の進藤先生からは、「かねてより希望のあった通学カバンを新たに変更することについて、生徒の皆さんや保護者の皆さんから意見を聞きたい。期末懇談会の期間、玄関ホールで展示するので、見たり、触ったりしてMicrosoft formsのアンケートに答えてください。」と話された。 最後に生徒会代表から「『活気あふれる学校づくり』に向けて生徒の皆さんの意見を聞きたい。こちらもMicrosoft homesでアンケートを実施します。」と連絡がありました。 今週も、暑くなります。熱中症に注意して頑張りましょう。 3年生 実用漢字検定![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真はありませんが、1年生はリーディングスキルテストを受けました。1人ずつパソコンで回答しました。 7月4日の献立![]() ![]() 牛丼 もやしとピーマンのごまいため 大福豆の煮もの 牛乳 今日は、大福豆の紹介がありました。 大福豆は、いんげん豆の仲間です。 色が真っ白で、粒が大きいのが特徴です。 不足しやすい鉄や食物繊維などを含んでいます。 研究授業 3年1組国語科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生時から、三好先生、岡本先生は、漢字検定合格に向けて授業の準備をしてくれていました。本日の漢字検定を前に「熟語の構成」の学習をしました。 授業を受けた生徒からは、ずいぶん得点が上がったとの声も聞こえてきました。 授業の後半では、受験級ごとの班編成で、国語便覧、Manila、過去問題集、マルカンを使って仕上げをしていました。 5時間目の漢字検定試験は力が発揮できたと期待しています。 研究授業 1年3組数学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「数学のゲーム1」です。楽しそうなネーミングです。先生から1)「自分の好きな整数(自然数)を選んでください。」と始まり、2)「その数字を6倍する。3)さらに9を加える。4)その数を3で割る。5)その数から最初の2倍をひく。 どんな数字を選んだ生徒も答えが3になるとびっくり!! 数学の面白さを感じる授業でした。 |
|