10月16日の献立
コッペパン まぐろのオーロラ煮 スープ さんどまめとコーンのサラダ ブルーベリージャム 牛乳 今日は、オーロラ煮について紹介します。 オーロラ煮という名前は、南極などの空にあらわれる、朝焼けのような赤い色をしたオーロラから付けられました。 今日は、まぐろを油で揚げて、ケチャップと赤味噌、砂糖を混ぜて作ったちれをからめたまぐろのオーロラ煮が出ます。 体育大会学年練習 2年生
昼休み
10月15日(水)の給食
中華丼 厚揚げの中華ダレかけ みかん 牛乳 いよいよみかん(温州みかん)が献立に出てきました。 寒さに弱いため、雪が降らない地域で育てられています。 もともとは、冬が旬の果物ですが、現在は品種によって、10月前から収穫が始まるものもあり、長い期間さまざまな品種が流通しています。 全校集会 10月15日
最初に、書道展の表彰伝達を行いました。大阪市教員委員長賞を3年4組石川結都さんが、高槻市議会議長賞を2年1組世取笑さんが受賞しました。 続いて、認証式を行いました。 先週10月7日(火)に行われた、後期生徒会役員選挙で選出された会長、副会長、執行委員の皆さんに、校長先生から認証状を授与されました。 校長先生からは「よろしくお願いします。」と言葉をかけられました。また「全校生徒の信託を受けて選出された責任をまっとうして、より素晴らしい大淀中学校にしてください。」と激励の言葉をかけられました。また、全校生徒に対して「皆さんが選出した役員です。しっかり協力してください。」とお話されました。前期生徒会会長の足立亮さんからは、感謝の言葉が、新会長の杉本唯さんからは、よろしくお願いします。と挨拶しました。 バトンを繋いで、より良い大淀中学校を築いてください。 最後に、体育委員長から、本日昼休みから大縄跳びの跳び縄を貸し出す連絡がありました。次は、体育大会!頑張りましょう! |
|
||||||||||||