<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

研究授業2 3年4組道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目、岡本 彩里 先生が道徳の研究授業を行いました。岡本先生は、前回の3組に続いて2回目の研究授業でした。
 大阪市総合教育センターから、スクールアドバイザーの紀井 正澄 先生が参観とご指導にお越しいただきました。個人、ペア、グループで話し合い、道徳感を育ててくれました。

研究授業 2年1組理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目、2年1組は教室で、理科 吉田 なつみ 先生が研究授業を行いました。単元は「植物のからだのつくりとはたらき」の学習でした♪
 植物が呼吸している事や、光合成や呼吸がいつ行われているか学びました。スライドと教科書の記述を連携させて、師範の実験結果をもとに考えました。

6月23日の献立

画像1 画像1
今日の献立です。

黒糖パン
豚肉のバジル焼き
鶏肉とキャベツのスープ
うずら豆のグラッセ
牛乳

今日は、グラッセの紹介がありました。
グラッセはフランス料理の一つで、バターを加えて煮詰め、つやを出した料理のことです。
今日の給食のうずら豆のグラッセは、やわらかく煮たうずら豆を、砂糖、塩で味付けし、バターの代わりにオリーブ油でつやを出しています。

研究授業 1年3組国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目、1年3組の教室で、国語科 長野 一樹先生が研究授業を行いました。単元は「空中ブランコ乗りのキキ」の学習でした。
登場人物のキキとロロの心情について、一人一人考えたことをグループ内で発表し合い、お互いの意見を交流することで、考えを深める活動を行いました。最後は、それぞれの班の話を、クラスで共有していました。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、朝から全校集会がありました。
校長先生から次の2点についてお話がありました。

1点目が、あいさつについてです。
生徒会役員の皆さんが玄関前で「あいさつ運動」を一生懸命してくれていました。あいさつをみんなで返して、気持ち良い朝を迎えられるようにしましょう。

2点目が、21、22日に開催されたXGAMEについてです。
本校生徒の活躍について話をしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 期末テスト
11/26 期末テスト
11/27 期末テスト