図書館の掲示板
新しい本、興味津々ですね。 図書館に行こう! 11月18日の献立
ごはん 牛肉の甘辛焼き なめこのみそ汁 ほうれんそうのおひたし 牛乳 今日は、なめこについて紹介します。 なめこはきのこの一つで、表面にぬめりがあることから「ヌメリタケ」と呼ばれ、天然のなめこは、ブナなどの倒木に生えます。 なめこは日持ちがしないため、水煮などに加工されて出回ることがあります。 今日の給食には、みそ汁の具として使用しています。 3年 金融経済教育「将来に備えるお金の知識を学ぼう」
金融経済学習は、家庭科の学習指導要領で示されている内容です。講師は株式会社会社三井銀行梅田支店(堂島支店、赤川町支店、南森町支店)支店長の堀 潤二 様、梅田エリアウェルスマネジメント長の 高見 翔平 様です。 金融経済教育は、お金や金融のさまざまな働きを理解し、それを通じて自分の暮らしや社会について深く考え、自分の生き方や価値を磨きながら、より豊かな生活やよりよい社会づくりに向いて、主体的に行動できる態度を養うことを目的としています。 11月17日の献立
ピリ辛丼 中華スープ 白桃 牛乳 今日は、地産地消について紹介します。 地域で作られた野菜や果物などをその地域で買って食べることを地産地消といいます。 食べ物を短い時間で運ぶことができるため、地元でとれた新鮮な食べ物を買うことができます。 また、生産者が直接販売することで、少ない量の生産品や規格外品が売りやすくなります。 3年生 第3回実力テスト
12月の懇談で、受験校を決めていく大事なテストの一つです。自分の力を出しきれるよう頑張ってください。 |
|
||||||||||