研究授業 技術科1年3組
前回学習した等角投影図に続いて、三角法による正投影図について学びます。 三角法による正投影とは、立体を平面上に表す製図法の一つで、正面図、平面図、側面図の三面図で構成される図法です。 物を制作するときに考えた物が、作る人に正確に伝えるための1つの図法です。 樋口先生は、たくさんの具体物を持って示してくださいました。とてもわかりやすかったです。 6月18日の献立
ごはん 豚肉のごまみそ焼き 五目汁 ツナともやしのいためもの 牛乳 今日は、ツナ缶の紹介がありました。 まぐろのことを英語でツナと言います。 給食で使っているツナ缶の材料は、まぐろと綿実油、食塩です。まぐろはキハダマグロという種類を使っています。 体をつくるもとになるたんぱく質を多く含んでいる魚です。 2年職業体験学習報告会
体験にお世話になりました、事業者様、保護者の皆様にも公開して、参観いただきます。ご来校をお待ちいたしております。 学年集会
昨日の専門委員会の報告をしてくれています。 みなさんの力で、大淀中学校をさらに発展させましょう。 あいさつ運動
1年生風紀委員会のあいさつはとても大きな声で、朝から活気が生まれました。ありがとうございます。 今日も暑くなりそうです。頑張りましょう。 |
|
||||||||||||