<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

研究授業 技術科1年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 樋口隆明先生が、本日4時間目に1年3組で技術科の研究授業を行いました。
 前回学習した等角投影図に続いて、三角法による正投影図について学びます。
 三角法による正投影とは、立体を平面上に表す製図法の一つで、正面図、平面図、側面図の三面図で構成される図法です。
 物を制作するときに考えた物が、作る人に正確に伝えるための1つの図法です。
 樋口先生は、たくさんの具体物を持って示してくださいました。とてもわかりやすかったです。

6月18日の献立

画像1 画像1
今日の献立です。

ごはん
豚肉のごまみそ焼き
五目汁
ツナともやしのいためもの
牛乳

今日は、ツナ缶の紹介がありました。
まぐろのことを英語でツナと言います。
給食で使っているツナ缶の材料は、まぐろと綿実油、食塩です。まぐろはキハダマグロという種類を使っています。
体をつくるもとになるたんぱく質を多く含んでいる魚です。

2年職業体験学習報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午後1時25分から、過日実習した「職業体験」の学習成果共有するために報告会を開催いたします。
 体験にお世話になりました、事業者様、保護者の皆様にも公開して、参観いただきます。ご来校をお待ちいたしております。

学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日の朝は、1年生が学年集会を行なっています。
 昨日の専門委員会の報告をしてくれています。
 みなさんの力で、大淀中学校をさらに発展させましょう。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝のあいさつ運動の様子です。昨日、各専門委員会が行われました。生徒会の皆さんに混じって、風紀委員会の1年生が「あいさつ運動」に参加してくれています。
 1年生風紀委員会のあいさつはとても大きな声で、朝から活気が生まれました。ありがとうございます。
 今日も暑くなりそうです。頑張りましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 期末テスト
11/26 期末テスト
11/27 期末テスト
12/1 アルバム進路個人写真撮影 (3年)
アルバム進路個人写真撮影