<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

学年集会 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 木曜日の朝は、2年学年集会です。今日は、グラウンドで日陰を選んで集まりました。
 大淀中学校では、月曜日は全校集会、火曜日は3年学年集会、水曜日1年学年集会、木曜日は2年生です。生徒の皆さんに連絡や共通理解を図る目的がありますが、緊急時に向けて、集団としての望ましい行動を身につけることや、集団としての規律を身につけることが重要です。
 さて、今朝の2年学年集会は樋口先生のお話です。
 「SNSの使い方を気をつけてください。中高生に多い事案として、勝手に写真を許可なくSNSにあげることによってトラブルが散見されます。もうすぐ夏休みも始まりますが注意してください。2学期に技術科の授業でも取りあげますが、くれぐれも注意してください。」と話してくださいました。

 スマホは正しく使えば便利なツールです。よく考えて利用してください。

3年生 高校出前授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、6時間目に「高等学校出前授業」を行いました。進路決定を前に、高等学校の先生方をお招きして体験授業を受けました。
 各高等学校の講座は次の通りです。興國高等学校「サッカー講座」、金蘭会高等学校「ダンス講座」、星翔高等学校「ドローン講座」、常翔学園高等学校「課題解決学習講座」、好文学園女子高等学校「マンガ講座」、大阪薫英女学院高等学校「英会話講座」です。
 高等学校の風に触れ、進路選択に視野を広め、進学に期待を持てました。ご多用の中ありがとうございました。これから夏休みに入ります。オープンスクールや説明会で、さらに自身の進路を考えていきたいと思います。

3年生 高校出前授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、6時間目に「高等学校出前授業」を行いました。進路決定を前に、高等学校の先生方をお招きして体験授業を受けました。
 各高等学校の講座は次の通りです。興國高等学校「サッカー講座」、金蘭会高等学校「ダンス講座」、星翔高等学校「ドローン講座」、常翔学園高等学校「課題解決学習講座」、好文学園女子高等学校「マンガ講座」、大阪薫英女学院高等学校「英会話講座」です。
 高等学校の風に触れ、進路選択に視野を広め、進学に期待を持てました。ご多用の中ありがとうございました。これから夏休みに入ります。オープンスクールや説明会で、さらに自身の進路を考えていきたいと思います。

7月9日の献立

画像1 画像1
今日の献立です。

夏野菜のカレーライス
サワーソテー
洋なし
牛乳

今日は、水分補給についての紹介がありました。
暑い時期は汗をよくかくため、体の中の水分が不足して熱中症にかかりやすくなります。
喉の渇きを感じてから水分をとるのではなく、こまめにとる習慣を付けましょう。

研究授業 3年1組道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目は、引き続き3年1組で山田先生が道徳科の研究授業を行いました。
 同じクラスで連続しての研究授業でありましたが、「次は山田先生が教えてくれる。」と、生徒からは熱烈歓迎の様子でした。
 さて、授業は、読み物教材「お日だまり」を通して、内容項目「家族愛、家庭生活の充実」の学習です。
 教材を読むだけでは、内容の理解が難しい生徒も見据えて、パワーポイントで要点をまとめて、道徳的価値観を考えることに重視した指導でした。
 登場人物について、その言動から思いや背景について考え、グループに分かれて意見を交わし、それを発表して考えを共有していきます。発言も積極的で、発言したことに対して、クラスメイトが拍手してくれるので、安心して発表できます。山田先生からは、今後の自分に重ねて考えてくださいと話され、心が温かになる1時間でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 期末テスト
11/26 期末テスト
11/27 期末テスト
12/1 アルバム進路個人写真撮影 (3年)
アルバム進路個人写真撮影