<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

修学旅行 スカイアドベンチャー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地上8メートルは、ずいぶん高いです。ハイエレメントを終了した生徒は、「大地が恋しい!」「地上のありがたさ!」など話してくれました。

修学旅行 スカイアドベンチャー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
びわこスカイアドベンチャー、ハイエレメントにチャレンジしています。

5月29日の献立

画像1 画像1
今日の献立です。

コッペパン
金時豆の中華おこわ
まる天と野菜のうま煮
パインアップル
ブルーベリージャム
牛乳

今日は、金時豆の紹介がありました。
金時豆は、主に北海道で栽培されています。
いんげん豆の代表的な豆で、鮮やかな赤紫色をしているのが特徴です。煮豆にするとおいしい豆で、洋風の煮込み料理にも使われます。
たんぱく質のほか、炭水化物、おなかの調子を整える食物繊維などを多く含んでいます。

修学旅行 スカイアドベンチャー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラス写真を撮影して、オリエンテーションを受けました。
 オリエンテーションでは、3つの「わ」について話を聞きました。
 3つの「わ」とは、「話」「和」「輪」を表すもので、チームワークやコミュニケーションの重要性を強調する際に用いられます。また、「自分の中で一歩踏み出す」という言葉も一緒に語られることがあります。
 この「3つのわ」は、ローエレメントやハイエレメントなど、様々なアクティビティを通して、参加者が互いに協力し、課題解決に取り組む中で、自然と生まれる価値観を表しています。
 具体的には、?
 「話」:参加者同士がコミュニケーションを取り、課題解決のために意見を交換し合うこと。
「和」:互いの意見を尊重し、協調性を持って行動すること。
「輪」:チームとして、目標に向かって一致団結し、協力し合うこと。
 これらの「わ」は、単なるアクティビティの楽しさを超えて、参加者の成長やチームワークの向上に繋がる大切な要素として、びわこスカイアドベンチャーの教育プログラムに組み込まれています。
 

修学旅行 びわこスカイアドベンチャー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
びわこスカイアドベンチャーに到着しました。道中、小雨が降っている所もありましたが、スカイアドベンチャーは雨が降っていません。
しっかり楽しみたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/14 閉庁日
8/15 閉庁日
8/20 学年登校日(1年生)8:30〜10:30