<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

スポーツテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生はスポーツテストをしています。男子のハンドボール投げでは、自分たちでテストを進行して、計測もしています。
 女子は体育館で反復横跳びです。教科書を見ながらもホワイトボードを使って八里先生が丁寧に説明してくださっているので、とても分かりやすいです。
 大淀中学校は都会の真ん中の学校で、グラウンドも狭いですが、しっかり体力・運動能力を高める指導に力を入れています。

早朝清掃 5月16日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早朝清掃の様子です。大淀中学校では、毎日の清掃も6時間目終了後、全員で分担して行っています。自分達で使用した教室や校舎内を全員で手分けして行っています。
 早朝清掃は毎週金曜日の始業前に、学校周辺の清掃奉仕活動として、学校内外を気持ち良い環境を保ち、道行く周辺住民の皆様に感謝する気持ちを込めて行っている、大淀中学校の伝統的な奉仕活動です。
 1年生は、学校グラウンド周辺の1階を担当してくれています。2年生は、裏門にあたる校舎東側の難波筋側歩道を担当してくれています。大淀中学校校区は地域の皆様が、いつも綺麗に保ってくださいますが、難波筋側の歩道には、タバコの吸い殻やファストフードの包装紙や空き缶、ペットボトルがポイ捨てされている事が多いです。生徒は清掃奉仕活動を通して、マナーやモラルについても考える機会となります。3年生は、校舎西側の歩道を担当しています。西側は、学校の植栽や街路樹などの落ち葉が多いです。平素は管理作業員さんが朝早くから、綺麗に清掃してくださっていますが、街中では、地域住民の皆様達が綺麗に保ってくださっている事も、気付く良い機会だと思います。
 今年も、暑い日・寒い日・雨や風の日などありますが、奉仕の精神を高めてくれる事を期待しています。
 今年度もよろしくお願いいたします。

早朝清掃 今年度もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今日から今年度も早朝清掃が始まりました。各学年の担当生徒が朝早くから登校して学校周辺の清掃活動を行います。よろしくお願いします。

5月15日の献立

画像1 画像1
今日の献立です。

黒糖パン
トンカツ
ミネストローネ
和なし
牛乳

今日はミネストローネについて紹介します。
ミネストローネとは、イタリア語で具たくさんという意味で、イタリアの代表的な料理の一つです。たまねぎやにんじん、トマトなどさまざまな野菜を使用したスープで、パスタや米を入れることもあります。

検尿

画像1 画像1
 今日、明日は検尿の提出日です。今日の提出状況はおおむね6割くらいです。9時30分には検査事業者が回収に来られます。
 今日、何らかの都合で提出出来なかった生徒は、明日必ず提出してください。
 最終的に提出できない生徒は、病院で検尿(有料)を受けていただきます。保護者の皆様におかれましては、ご協力の程よろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/14 閉庁日
8/15 閉庁日
8/20 学年登校日(1年生)8:30〜10:30