<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

COCOLO Base 始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から、大淀中学校校区2ヶ所(中津南老人憩いの家・大淀福祉会館)に不登校支援事業COCOLO Base を開設しました。
 ご利用を希望の方は、担任の先生または生徒指導主事の進藤先生にご相談ください。

あと2週間になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目、体育館で3年生は修学旅行のしおりを使った説明を聞きました。より、具体的に感じてワクワクしてきました。
 金曜日に係打ち合わせがあるので、今日は学校に置いて帰りました。金曜日に自宅へ持ち帰ります。ご家庭におかれましては、準備の程よろしくお願い申しいたします。
 修学旅行前に、あと1週間後には中間テストがあります。明日からテスト前なので一部のクラブ(公式戦前)以外は部活動は中止になります。

5月13日の献立

画像1 画像1
今日の献立

ごはん
肉じゃが
きゅうりの酢のもの
ごまかかいため
ソフト黒豆
牛乳

今日は給食当番の服装について紹介します。
給食当番には、安全で衛生的に給食を準備する役割があります。
◯清潔なエプロンや給食着を着ましょう。
◯髪の毛は、三角巾や帽子の中に入れます。髪の毛が長い人は、束ねておきましょう。
◯マスクは、鼻と口を覆うようにきちんとつけましょう。

いじめについて考える日 いのちについて考える日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目がやってきました。生徒会長の全校放送を合図に、各学級委員長を中心にいじめについて話し合いが始まりました。1年生は「いじめはなぜ起きるのか?」2年生は「直接受けるいじめと、SNS上で受けるいじめの感じ方はそれぞれどう違うのか?」3年生は「どこまでがいじりで、どこからがいじめか?」それぞれに意見を交わして、いじめをなくすためには、あなたならどうするか?について話し合いました。最後にいじめをなくすスローガンを考えました。
 どの学年・クラスも熱心に話し合いがなされました。いじめ(いのち)について考える日だけで終わることが無いよう。常に相手の立場に立って、行動して欲しいです。いじめはどこの学校でも起こりうるものです。しかし、いじめは生命を脅かす行為で、人間として絶対に許されない行為だと意識してください。

5月12日の献立

画像1 画像1
今日の献立

レーズンパン
豚肉と野菜のカレースープ煮
変わりピザ
ミックスフルーツ
牛乳

今日は、変わりピザについて紹介します。
ピザは、イタリアのナポリ地方で、小麦粉とイーストで作ったピザ生地に好きな具やチーズをのせて、オーブンで焼いたものです。
給食の変わりピザは、ぎょうざの皮に新食品の乳なしチーズとツナ、コーン、ピーマン、ピザソースを混ぜ合わせた具をのせ、焼き物機で焼いています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/14 閉庁日
8/15 閉庁日
8/20 学年登校日(1年生)8:30〜10:30