<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

授業の様子 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の授業の様子です。1組は理科の学習です。高原先生のICTを活用した授業は熱がこもっていました。2組は数学です。山田先生のグループで学ぶ授業です。生徒がお互いに教え合っていました。3組は三浦先生の社会の学習です。覚えなくてはならないことが沢山あります。4組は美術です。「手のデッサン」の学習です。とても丁寧な説明は分かりやすいです。美術室の掲示板には、昨年度の生徒がJR西日本に応募した「ちょっとちょっと!なマナーいきものコンテスト」のポスターが貼られていました。環状線の車内に貼ってあるあのポスターのコンテストですね。生徒の皆さんは、色々な教科をバランスよく学んでいるのですね。

授業の様子 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 続いて2年生の授業の様子です。1組は技術・家庭です。クラスを半分に分けて少人数指導で学習しています。2組は数学です。松田先生と八田先生が教室内習熟授業です。一斉授業に終始するのでなく、個別指導で学習が進みます。3組は社会です。社会はグループワークで授業が進みます。1人1台の学習者用端末を使いながら、課題に取り組んでいました。
 4組は理科室で「物質が酸素と結びつく変化」の実験をしていました。生徒は意欲的に学習していました。

授業の様子 1年

画像1 画像1
 ゴールデンウィークが終わり、新しい週が始まりました。
 心地よい季節になりましたね。1年生の1時間目の1年生の授業の様子です。1組は英語、2組は社会、3組は国語です。どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいます。

大阪・関西万国博覧会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 万国博覧会の思い出を胸に、学校に戻って来ました。15時30分には、すべての学級の学活が終了して解散しました。
保護者の皆様におかれましては何かとご理解とご協力をくださりありがとうございました。
 こども達が帰宅しましたら、話を聞いてくださればありがたいです。
 明日から4連休です。ご家族や部活動で充実した時間を過ごしていただきたく存じます。

大阪・関西万国博覧会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミャクミャクに見送られて夢洲駅から帰ります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/14 閉庁日
8/15 閉庁日
8/20 学年登校日(1年生)8:30〜10:30