<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

地区奉仕活動中止のご連絡

本日9時から各班に分かれての地区奉仕活動は
雨天のため、中止になります。
生徒の登校時間は、10時25分までに登校してください。
昨日、清掃道具を持って帰っている生徒は
登校時に持ってきてください。

ホームページをご閲覧いただきありがとうございます。(おしらせ)

画像1 画像1
保護者・地域の皆さまへ
大阪市立大淀中学校のホームページをご覧の皆さまへ

 平素より本校の教育活動の推進に深いご理解とご多大なるご協力・ご支援を賜り、誠にありがとうございます。併せて大淀中学校のホームページをご閲覧いただき誠にありがとうございます。

 今年度もホームページアクセス総数が、今週3万件を超え本校の教育活動の様子を大変多くの方々に、ご覧いただきくことができました。
 しかしながら、報道にもあるように、全国各地で発生しました事件を受け、先週には文部科学大臣からのメッセージがあり、文部科学省による全国都道府県・政令指定都市の教育長が招聘された、臨時の教育長会議において、教員による私的端末(スマホ等)による児童・生徒の撮影を禁ずる旨が示され、その徹底が求められました。
 これを受け、大阪市教育委員会から、教職員が私的端末(スマホ等)を使っての児童・生徒の撮影を控えるようにとの通知(7月15日付)があり、保護者の皆さまへのお知らせを、昨日生徒を通じて配付させていただきました。
 これらを踏まえ本校では、今後は学校備品のデジカメ等を使って撮影した写真を、校務パソコンで編集・加工し、記事を掲載いたします。
 つきましては、これまでのように、行事の途中での記事の掲載や、試合や大会での現地からの速報が難しい状況が発生したり、テキスト記事(写真のない記事)のみで配信したり、これまでのように掲載できなくなることが予想されます。何卒ご理解とご協力賜り、引き続き本校ホームページご覧くださいますようよろしくお願い申しあげます。

 本日17日(木)は給食喫食後に5時間目に終業式を行い、その後、学活で通知表などを配付し下校となります。2学期の始業式は8月26日(火)といたします。
 この夏休み期間、子どもたちは各家庭や地域で生活する時間が長くなりますが、生徒たちの健やかな成長を願い、健全育成に皆さまのご理解とご協力を、これまでに引き続きまして、賜りますようよろしくお願いいたします。

7月15日の献立

画像1 画像1
今日の献立

ごはん
豚肉と野菜の煮もの
ひじき豆
ささみとキャベツのごまみそ焼き
牛乳

今日は、ひじき豆の紹介がありました。
給食のひじき豆は、大豆を油で揚げ、ひじき、砂糖、こいくちしょうゆを合わせた甘辛いたれをからませて作ります。

夏休みの図書館開放

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書館の掲示板に、大淀中学校元気アップの「夏休み図書館開放のお知らせ」がありました。
 長い夏休み中ですが、計画的に本を借りて読書に親しんでください。まだ暑い季節ですが、この季節に蓄えた教養は、秋に大きな実りを予感させます。

7月14日の献立

画像1 画像1
今日の献立

ミニコッペパン
カレースパゲッティ
グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ
発酵乳
牛乳

今日は、食事の場にふさわしい会話の紹介がありました。
食事は、大切なコミュニケーションの場です。相手を思いやり、楽しい食事にするためには、どんな話題がふさわしいか考えてみましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 山の日
8/12 閉庁日
8/13 閉庁日
8/14 閉庁日
8/15 閉庁日