<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

7月4日の献立

画像1 画像1
今日の献立です。

牛丼
もやしとピーマンのごまいため
大福豆の煮もの
牛乳

今日は、大福豆の紹介がありました。
大福豆は、いんげん豆の仲間です。
色が真っ白で、粒が大きいのが特徴です。
不足しやすい鉄や食物繊維などを含んでいます。

研究授業 3年1組国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目、3年1組では三好先生が国語科の研究授業を行いました。
 2年生時から、三好先生、岡本先生は、漢字検定合格に向けて授業の準備をしてくれていました。本日の漢字検定を前に「熟語の構成」の学習をしました。
 授業を受けた生徒からは、ずいぶん得点が上がったとの声も聞こえてきました。
 授業の後半では、受験級ごとの班編成で、国語便覧、Manila、過去問題集、マルカンを使って仕上げをしていました。
 5時間目の漢字検定試験は力が発揮できたと期待しています。

研究授業 1年3組数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日2時間目、1年3組で数学科吉田先生による研究授業が行われました。
 「数学のゲーム1」です。楽しそうなネーミングです。先生から1)「自分の好きな整数(自然数)を選んでください。」と始まり、2)「その数字を6倍する。3)さらに9を加える。4)その数を3で割る。5)その数から最初の2倍をひく。
 どんな数字を選んだ生徒も答えが3になるとびっくり!!
 数学の面白さを感じる授業でした。

図書館 読売中学生新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年は戦後80年、図書館の掲示板につられて、読売中学生新聞を読みに来ました。
 大淀中学校では、一般紙(朝日、読売、毎日新聞)は、校長室前で、中学生新聞は図書館で読むことができます。ネットニュースが全盛ですが、新聞を読みましょう。

早朝清掃 7月2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の早朝清掃の様子です。毎週金曜日の朝は、生徒が分担して学校内外の清掃活動をしてくれています。いつも、ありがとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 期末テスト
11/26 期末テスト
11/27 期末テスト