<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

大淀中学校「防災の日」4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2次避難のあとは、学年別防災カリキュラムです。1年生は、起震車体験、煙体験、防災クイズ、バケツリレーを体験しました。

大淀中学校「防災の日」3

画像1 画像1
 次は、津波に備えての2次避難です。すべての生徒、教員が4階の教室や廊下に速やかな避難を行いました。

大淀中学校「防災の日」2

画像1 画像1
画像2 画像2
一次避難が完了して校長先生から、ご講評をいただきました。
 講評の中で、本日の「防災の日」に参加くださいました、消防署の皆様、区役所の皆様、地域の防災リーダーはじめ地域の皆様、大淀中学校元気アップコーディネーターの皆様、PTA役員の皆様を紹介されました。約30名の皆様に参加いただき「防災の日」の取り組みが始まりました。

大淀中学校「防災の日」1

画像1 画像1
画像2 画像2
 「防災の日」の最初は地震を想定した一次避難です。
 午前9時、「地震発生!大きな揺れに備えてください。」の放送で一次避難が始まりました。全校生徒の避難確認は3分24秒でした。速やかに整然と避難完了しました。

大淀中学校 防災を考える日

画像1 画像1
 おはようございます。今日は、大淀中学校防災を考える日(防災の日)です。学校・地域・消防署・区役所が協働して実施します。
 生徒の皆さんは、平常通り8時25分までに登校しましょう。服装は体操服です。

 地域の皆様、防災リーダーの皆様は「大淀中学校 防災の日」9時より避難訓練を行います。ご多用のこととは存じますが、ご協力よろしくお願いします。

【予定】
9時   避難訓練
9時30分 学年別防災訓練
11時30分 地域別集団下校

13時30分からは、教職員が救急救命講習を行います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/20 学年登校日(1年生)8:30〜10:30