避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生の講評(概要)は次の通りです。 現在の気温は34度、熱い中ですが真摯に避難訓練に取り組んでくれてありがとう。今日、9月1日は「防災の日」です。102年前の1923年(大正12年)9月1日に関東大震災が起こりました。たくさんの人が亡くなり、町も大きな被害を受けました。このことを教訓にし、災害に備えようという思いから、1960年に「防災の日」が制定されました。 2週間前の8月18日(月)午前に、道頓堀川に沿った商業施設で大きな火災がありました。最初は5階建てビルの1階付近から出火しましたが、隣接する7階建てビルに燃え広がりました。奇跡的にビルに勤務していた方は避難して命を落とすことはなかったのですが、消火活動にあたった消防隊員2名が6階で閉じ込められ命を落としてしまいました。 今日は、速やかに非難ができました。災害時に一番恐ろしいのがパニックです。日ごろから訓練を通してイメージしてください。集団規律を保って大切な命を守りましょう。 9月1日 全校集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、始めに剣道部と合唱部の表彰状の伝達がありました。剣道部は、れもしし杯に出場し、女子団体の部で第3位に入りました。合唱部は、大阪府合唱連盟コンクール大阪府大会に出場し、金賞を受賞しました。この結果、9月23日に行われる関西大会への出場が決定しました。 続いて、校長先生のお話です。日本全国、暑さの話題が多くなっています。今週、来週には各学年の水泳大会が予定されています。体調管理に気をつけて過ごしましょう。と話されました。 |
|