開校2年目、令和7年度もよろしくお願いします。
TOP

2年生万博!

今日は2年生が大阪・関西万博に校外学習へ行きました。
日が照っていなかったため暑くなく、海から吹いてくる風が心地よかったです。
バスターミナルに到着後、大屋根リング方面に向かっていきました。テレビ等で見たことのある景色に大興奮でした。昼食は海辺の団体休憩スペースでとりました。たくさん歩いておなかがすいていたようで、多くの子どもたちが一気に食べ終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年度初めならではの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目の授業風景です。ワークスペースでは6年生がなんでもバスケットをしていました。ゲームをしながら新しいクラスの仲間との親交を深めています。5年生は委員会決めです。高学年になると、主体的に学校に携わる機会が増えます。全員が自分に合った委員会を真剣に選んでいました。

通常の授業が始まっています

新年度、新しい担任の先生のもと一所懸命に授業に取り組んでいます。
1枚目は3年生の社会の授業です。2年生までは「生活」だったので、社会の授業は初めて。まずは身近な大阪について学んでいくようです。同じく3年生の隣のクラスでは、マインドマップというものを作成していました。真ん中の円から枝が伸びるような形で、自分自身のことを書いていきます。じっくりと時間をかけながら自己理解をめざしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文部科学省CBTシステム(MEXCBT)を使って

昨日、9年生は「全国学力・学習状況調査」の理科と生徒質問紙を実施しました。
一人一台学習者用端末を活用した調査で、あらかじめ1月に接続方法や入力方法の練習をしていました。午後からの調査はトラブルなく、無事に終了しました。
17日(木)には6年生と9年生が紙で回答する残りの調査を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上級生が一丸となって!

画像1 画像1
今朝は5〜9年生を対象に集会を行いました。
普段とは違う集まり方をした理由は、運動会についての説明をするためです。今年度は学校のグラウンドで行うこと、縦割り団を昨年の2団から4団になることなどが体育科から説明されました。6月の本番に向けて、5年生以上で実行委員を学級から選出し、中心となって運動会を作り上げていきます。中之島小中一貫校では昨年以上に児童生徒が主体的に行事に取り組んでくれそうです。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31