開校2年目、令和7年度もよろしくお願いします。
TOP

万博の事後学習!

一昨日、3年生と4年生が万博へ行き、全学年の万博への校外学習が終了しました。
それぞれの学年で、体験や見学を通して様々な学びがあったようです。その学びを、5年生は「万博新聞」にまとめていました。当日入場することができたシンガポール館に関することについてまとめている人が大多数でした。見学した内容を補うために、一人一台端末で調べながら個性的な作品に仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学生スポーツテスト〜体育館〜

体育館では長座体前屈と立ち幅跳びの測定です。測定の注意事項とポイントを聞いてから全員で練習をし、本番に挑みます。去年の記録と比べてどうだったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学生スポーツテスト〜グラウンド〜

今週は小学生のスポーツテストです。
屋外グラウンドはソフトボール投げ仕様になっています。できるだけ遠くに投げたい気持ちが出すぎるあまり、力んでしまい低い弾道で投げてしまう児童が多数いました。先生からは向かいのビルの上めがけて投げるようにしきりに声が飛んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校全体でSDGs!

今朝は木曜日ですが全校集会を実施しました。
内容は生徒会から古紙回収のお願い。昨年度は6年生の取り組みで古紙回収を行い、段ボール3箱分のトイレットペーパーに生まれ変わりました。今回の第2弾は生徒会が中心となって呼びかけ、毎朝玄関の大階段の下で回収をします。身近なところから環境保全について考える、まさに教育目標にもあるグローバルシチズンシップにもつながる取り組みです。みなさんのご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴール地点を見据えて

3年生の算数の授業では、ルーブリックを用いて、今回の授業の目標が説明されていました。
ルーブリックとは、学習目標の到達度合いを判断するために、評価の観点と尺度を一覧表に可視化したものです。子どもたちは、1時間の授業で目標をはっきりさせ、課題に取り組むことができます。子どもたち自身が自らの学びを振り返りながら学習できるよう、日々、教員が授業づくりを創意工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31