教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する

どちらに踏まれた方が痛い?

2年生理科では、圧力ついて学んでいました。
体重6トンの像とハイヒールをはいた50キロの女性、どちらに踏まれた方が痛いのでしょうか?

考えるまでもなく、6トンの像に踏まれた方が痛いと思いがちですが、この問題は体重だけで判断するのではなく、地面に接している面積が重要になっています。痛みの原因は踏まれた場所にかかる圧力(単位面積あたりの力)が、どちらの方が大きいか?

ここからは、象の足一本から受ける圧力とピンヒールのように細い部分にかかる圧力の計算になります。

さてその結果いかに?

シャープペンシルのノック部分と芯のでる出る側で比較して、その違いを実感していました。



画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(9月9日)

画像1 画像1
今日は他人丼でした。牛肉と卵の組み合わせです。
にんじん、玉ねぎ、青ネギも入り野菜も取れます。
削り節の出汁がきいているので塩味が薄くてもおいしくいただけます。
卵アレルギーの生徒は除去食が提供されます。

文化発表会準備期間

画像1 画像1
9月9日(火)

本日より文化発表会の準備期間に入ります。
それに伴い、授業は45分間の6限授業となります。放課後の14時45分から15時15分までは、各学級の合唱練習の時間です。
部活動や下校は、合唱練習が終わる15時15分以降となります。

また、本日から二日間、小学生の保護者を対象とした『学校見学』を実施します。
事前にお申し込みされた方は、16時から多目的室で行われる説明会にご参加ください。

加奈子の職場体験(道徳)

2年生道徳授業では、『加奈子の職場体験』について学びました。

物語の主人公、加奈子は期待と不安を胸に職場体験に臨みました。初めは失敗を恐れ、戸惑うことも多かった加奈子。しかし、受け入れ先のオーナーとの温かい心の交流を通して、彼女の心は大きく変化していきます。

自分の仕事が誰かの役に立つ喜び。そして、厳しさの中に込められたオーナーの深い愛情。加奈子は、単に仕事をこなすだけでなく、人と人との繋がりの中で「働くこと」の本当の意味を学んでいきます。それは、お金を稼ぐためだけではない、社会の一員としての役割や、誰かに貢献することの尊さです。

この物語は、生徒たちに問いかけます。
「働くって、どういうことだろう?」
「将来、自分はどんな大人になりたいだろう?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9月8日)

画像1 画像1
今日は人気のおさつパンです。
そのまま食べると甘くておいしいです。
私は前半はそのまま、後半はウインナーを挟んでホットドッグ風で頂きました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事
9/10 3年 5.6限・高校進路講話
学校見学(R7入学者向け)
9/11 5限まで
3年 第2回実力テスト