教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する

芒種

画像1 画像1
画像2 画像2
6月5日(木) 芒種

芒種(ぼうしゅ)とは、稲や麦など穂の出る植物の種を蒔く頃のこと。
稲の穂先にある針のような突起を、芒(のぎ)といいます。この頃から、雨空が増えていきます。(暦生活より)

一年生、朝学活では読書を行っています。
教卓にいるのは教育実習生。
教育実習生が担う業務は、教科指導以外にも多岐にわたります。
今週からは、学級担任業務について学んでいます。

他にも部活動指導補助もあります。顧問教員の指導のもと、部活動の練習補助を行います。生徒との距離が縮まりやすい機会ですね。

2年生 校外学習

画像1 画像1
無事、帰校しました。
今回の取り組みが成功となるよう、事後学習で振り返りをしっかりと行い、今後の学校生活をより良いものにしましょう!

1年生も実習生もがんばってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3年生は代休、2年生は校外学習に行ってますが、1年生も授業がんばっています!
今日も実習生が一生懸命授業を展開しています。

今日の給食(6月4日)

画像1 画像1
牛乳、豚ひき肉とにらのそぼろ丼、みそ汁、きゅうりのゆず風味

豚ひき肉そぼろ丼、味がしっかりついていてご飯が進みます!

今日は3年生が修学旅行の代休で、2年生が校外学習のため静かすぎる昼休みです。

2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当を食べてエネルギーチャージ!!
午後の活動スタート!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
11/26 期末テスト
11/27 期末テスト
事務室
11/26 学校徴収金振替日