教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する

今日の給食(7月3日)

画像1 画像1
コッペパン、牛乳、いちごジャム、かぼちゃのミートグラタン、スープ、みかんゼリー

今日の給食は多くの人が気分が上がったのではないでしょうか?
そうです。ゼリーの日です!
幸運な人は2つ食べたかもしれません。

子どもは・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
13時現在、32度。
昼の運動場、元気に遊ぶ中学生!
昔から寒い冬でも子どもは元気に外で遊ぶ様子から、『子どもは風の子』という言葉がありました。この暑さの中で遊ぶ中学生、どの様に表現するんでしょうね?
決して多くはないのですが、元気に学んで、遊んでいます。

2年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生、朝の学年集会です。
各種委員会より、今月の目標が発表されました。

避難訓練 地震

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(水)晴れ 13時現在34度
南海トラフ地震を想定した避難訓練を行いました。

13時30分、校内に響き渡る非常ベル!
『ただいま和歌山県沖を震源とする巨大地震が発生』のアナウンスで机の下に身を隠す三年生。身体が大きくなり窮屈ですが、教室においては唯一天井からの落下物から身を守れる方法です。みんな真剣です。

一定の揺れがおさまり、各教室から生徒たちが運動場に避難します。担任を先頭に安全な場所で集合し、点呼が取られました。4分29秒全員の無事を確認。
緊張感のある避難訓練でした。

後半は消防署の指導のもと水消化器による消化訓練を行いました。
代表生徒3年生の皆さん、ご苦労さまでした。いつも後輩たちの良いお手本になっています。

たいへん暑い中、皆さん本当にお疲れさまでした。

今日の給食(7月2日)

画像1 画像1
ごはん、牛乳、鶏肉と一口(ひとくち)がんもの煮もの、オクラの梅風味、ツナっ葉いため

今日はご飯の上にかけるおかずでした。
ツナっ葉いためは簡単なので皆さんも作ってみてください。

(1)油をきったツナを炒める
(2)そこへ刻んだ大根の葉っぱを加える
※ネギや小松菜でもいいかも!
(3)醤油で味付けて完成

美味しいし簡単です!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
8/12 学校休業日
8/13 学校休業日
8/14 学校休業日