年のへそ 全校集会![]() ![]() ![]() ![]() 本日の講話。 体の中心にある『へそ』になぞらえて、本日6月30日は『年のへそ』と言われます。文字通りに一年の折り返しになります。 そんな節目に、元旦に立てた目標や少し早いですが一学期の振り返りを行いましょう。 また今日から、学期末テストが返却されます。点数に一喜一憂するだけでなく、終わった後の振り返りを大切にしましょう。特に今週一週間は学力が最も伸びやすい『ゴールデンタイム』と言われれる期間です。テストを受けた後にどんな学習をするかでその後の脳の成長の度合いに大きな影響があります。 今週、テスト返却される一週間は皆さんにとって『ゴールデンタイム』です。しっかりテスト結果を分析して次の学習に繋げましょう。 英語科の教員から『英語検定』について連絡がありました。 10月3日(金)に実施されます。 受験を希望する生徒は、二学期始業式の日に、担当教員から申込用紙を受け取り、必要箇所を記入して担当教員に申し込みましょう。 社会科テスト![]() ![]() ![]() ![]() 生徒たちを主役にした授業の中で、日々の学習に主体的に学んできました。 努力が実を結び、素晴らしい結果となるよう自分の力を存分に発揮してください。 期末テスト最終日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期末テスト最終日。生徒たちは時間に余裕を持って登校します。 朝8時、2年生教室では、まずはパソコンを立ち上げ『こころ天気』の入力から始めます。慣れたものです。 そして最終日の1時間目は社会科のテスト。自主勉強の開始です。 今日は午後から部活動が再開されます。熱中症に気をつけて、充実した時間にしてください。 一学期末テスト 美術![]() ![]() ![]() ![]() 3年生教室では、本鈴がなるまでの時間、美術のテスト範囲を確認しています。 一人、プリントに集中するスタイルもあれば、友人と楽しそうに一枚のプリントを見ている生徒たちもいます。 短時間ですが、最後まで諦めずに取り組む姿は立派です。 今日はこのテストで最後です。 テストは明日も続きます。 三年生みんながんばれ。 一学期末テスト 二日目![]() ![]() ![]() ![]() 本日は、一学期末テスト二日目。朝8時、一年生教室では、登校した生徒たちが『こころの天気』の入力や今日のテストに向けての勉強を行なっていました。 定期テストにも十分慣れた一年生、自主勉強の準備をしながら、笑顔で挨拶してくれました。 今日も一日、テストと帰宅後の学習にしっかり取り組んでいきましょう。 |
|