今日の給食(6月24日)
今日の大おかずは、牛肉メニューでした。 ご飯が進むしっかりした味付けです!厚揚げやこんにゃく、野菜がたっぷりです。 鰹節の出汁がきいています。 おかわりしたかったですが売り切れでした! 期末テスト前日
期末テスト前日、小雨のなかの登校となりました。 部活動もなく、外は雨模様。自宅等で勉強に専念できますね。 学習園では先日栄養豊富な新しい土が入れられました。畝が作られ水捌けも良好。そこに芋の苗が植えられていました。 梅雨を経て、夏の日差しをいっぱい浴びます。 大きな芋ができること期待します。 今日の給食(6月23日)
グラッセとは、「フランス料理」で、甘く艶やかに煮付けたもの。 普段あまり家庭の食卓では見かけないうずら豆をグラッセにしています。 このお豆は、食物繊維、亜鉛が豊富です。 食物繊維はおなかの調子を整えます。亜鉛は筋肉の合成を助けます。 皆さん、残さず食べましょう!! 全校集会 沖縄慰霊の日
今週は梅雨空が戻って来るようですね。たいへん蒸し暑いが続きそうです。 この土曜日は『夏至』でした。太陽の高さが最も高くなり、昼間の時間が最も長くなる日です。日の出は4時45分、日の入りは19時15分となっています。 全校集会では、『沖縄慰霊の日』についての話がありました。 80年の前の6月23日は沖縄戦が終結した日。 連合軍と日本軍合わせて20万人以上の犠牲があり、その中で一般の犠牲者は約10万人。沖縄県民の四人に一人が命を落とした壮絶な戦いでした。あれから80年、日本は恒久平和に取り組んできましたが、今世界では2022年ウクライナへの侵攻に始まり、ガザへの攻撃、昨日は米国がイランの各施設を空爆したとの発表がありました。 80年前、沖縄での地上戦を経て、広島・長崎へ原爆投下で世界中で大きな戦争が終わりました。『2度と戦争はしたくない』と世界中の人々が決意したにもかかわらず、世界から戦争がなくなりません。たいへん残念で悲しいことです。 中学生は、一つのことだけをやっていることはありません。テスト勉強や部活動、各自の習い事など、本当にやることはたくさんあります。そうした中で、社会や世界の情勢に目向け続けることもやるべきことの一つとして大切なことです。 図書室ではいつでも新聞が閲覧できます。この機会に世界で今何が起こっているのか、世界情勢等に関心を持つようにしましょう。 夏の大会を控え
テスト前ですので、短時間で集中して行います。 帰宅後は学習へと集中モードを切り替えて行います。 がんばれ野球部。 |
|
|||||||||||||