教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する

今日の給食(10月1日)

画像1 画像1
今日のメニューには今が旬のなすが使われています。
旬の野菜は栄養価が高く、たくさん採れるため安く手に入ります。
「秋ナスは嫁に食わすな」ということわざがありますね。嫁に食べさせたくないぐらい美味しい!そうです。(諸説あり)
秋ナスを味わってください!

体育大会に向けて

秋晴れの空の下、運動場では来たる体育大会に向けた練習が始まっています。日中はまだ暑さが残りますので、こまめな水分補給を心がけています。

現在、1年生は体育の授業で競技練習に励んでいます。今年度は、箸でピンポン球を運ぶというユニークな競技に挑戦しており、生徒たちは悪戦苦闘しながらも楽しんでいる様子です。この競技は、足の速さだけでは勝敗が決まらないため、本番では予想を覆すようなドラマが生まれるかもしれません。

体育大会は10月24日(金)に開催されます。まだまだ練習時間は十分にあります。
1年生のみんな、力を合わせて頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月、実りの秋へ

画像1 画像1
本日より10月が始まりました。
朝夕の空気はすっかり秋めいて、空の高さや澄んだ空気に季節の深まりを感じる頃となりました。

暦の上では「衣替え」の季節ですが、日中はまだ汗ばむ陽気の日もあり、登校する生徒たちは夏服が活躍しているようです。本校では、生徒たちが気候に合わせて個々に快適に過ごせるよう、衣替えの期間等は示しておりません。ご家庭でも、日々の気温に合わせて服装を調整できるよう、声かけをいただけますと幸いです。

スポーツの秋、文化の秋、そして勉学の秋。生徒一人ひとりにとって、この秋が素晴らしい成長と実りの季節になるよう、期待しております。

季節の変わり目、寒暖差が大きくなります。体調を崩しやすい時期でもあります。健康管理に気をつけて、充実した学校生活を送りましょう。
画像2 画像2

体育大会練習 3年学年演技

3年生の体育授業では、体育大会に向けた学年演技に取り組んでいます。

演技の題材は『ソーラン節』。体育館には、威勢よく力強いリズムが鳴り響き、活気にあふれています。演技の完成には、下半身と体幹の筋力、そしてしなやかさを表現するための柔軟性が不可欠です。

まだ所作は粗削りな部分もありますが、生徒たちの熱心な表情からは大きな期待が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(9月30日)

画像1 画像1
今日は「月見の行事献立」です。
旧暦の8月15日(今年は10月6日)は、一年で一番月が美しく見えるときです。
「中秋の名月」と言われますね。
10月6日の18時から東の空を観察してみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
11/25 期末テスト
11/26 期末テスト
11/27 期末テスト
事務室
11/26 学校徴収金振替日