日頃の努力と情熱が詰まった作品
文化部の展示コーナーでは、各部活動の個性と技術が光る力作が並びました。生徒たちの豊かな感性と確かな表現力を堪能していただけました。 学年を超えた協働の成果 各学年の取り組みでは、総合的な学習の時間などを通して深めてきた研究テーマや学年全体の共同制作の成果を展示しました。地域社会への提言、環境問題の調査報告、平和学習のまとめなど、生徒たちが主体的に課題を発見し、解決に向けて協働したプロセスが伝わる、深みのある内容となりました。
3年生、文化発表会
最上級生らしく、迫力と一体感にあふれる歌声で会場を包み込みました。 また、各委員会や部活動の発表においても力を発揮し、会場を大いに盛り上げてくれました。 一つひとつの行事が最後となる学年にとって、心に残る貴重な時間となりました。 【文化発表会】今から吹奏楽部の発表です。
今から吹奏楽部の発表です。
特に序盤、予定よりもかなり早く発表が進行し、ご迷惑をおかけいたしました。途中、できるだけ時間調整をし、徐々に予定通りに近づいたかとは思います。 また、てきるだけその状況を早く伝えるため、連絡を途中からミマモルメ1本にしぼらせていただきました。もしホームページの更新を待っていただいていたなら、申し訳ございませんでした。 【文化発表会】合唱の部、終了
先ほど、合唱の部が終了しました。
トイレ休憩をはさんで、10:00前より保健委員会の発表が始まる予定です。 なお、全校生徒が館内に入場しているため、保護者席が大変少なくなっており、混雑しています。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 2年生の挑戦!合唱コンクール
3・4時間目、舞台に立つのは、部活動や生徒会活動など、学校の中心として活躍している2年生。合唱においても、その活躍ぶり、そして学年としてのまとまりを存分に発揮してくれました。
特に2年生の男子は変声期という声の変化という大きな課題を抱えながら、各クラスで懸命に練習を重ね、さまざまな困難を乗り越えて今日を迎えたことと思います。 この舞台では、練習の成果はもちろん、クラスが一つになる喜び、そして歌うことの本来の楽しさを思い切り発揮していました。 2年生みんなの心に響くハーモニーを最高の演奏でした!
|
|
|||||||||||||