教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する

3年生学年集会

画像1 画像1
本日の学年集会では、6月11日に行われた球技大会の表彰式を実施しました。

結果は以下の通りです。

【男子の部】

優勝:3組  準優勝:1組



【女子の部】

優勝:3組  準優勝:4組



これからも、行事を通してクラスの団結力や仲間との絆を深めていってほしいと思います!

今日の給食(6月13日)

画像1 画像1
ごはん、牛乳、さごしのおろしじょうゆかけ、みそ汁、野菜いため、おさつチップス

「さごし」は、さわらの幼魚です。
出世魚のため、サイズによって呼び方が変わります。
今日の献立では、さごしをグリルで焼いた後、醤油味の大根おろしのタレをかけます。
淡白な味でタレが良く合います!

研究授業 2年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の目標は『英語で夏休みの予定を書く』。これを班で共有して発表します。
実習生の夏の予定を英語で聞いたうえで、自分たちの予定を英語で考えます。

今日のポイントは『be going to』、すでに決定されている未来、またはその可能性が高い未来を表す際に使われます。
『will』は、その場で決めたことや予測を表す際に使われます。

夏休みの予定を考えるだけでワクワクします。ただし英語で!

研究授業 一年生理科

画像1 画像1
脊椎動物の分類について学びます。
今日の授業では今まで学んだ脊椎動物の特徴を班で共有して発表します。
小さな集団、学級とはいえ、人前で発表するのは難しいものです。班の協力を受け今日のテーマに沿って発表します。そんな生徒たちを指導するは教育実習生です。
自身が授業で解説するだけでなく、生徒を動かすのも大切な教員の仕事。
そんな実習生の姿をたくさんの同期や教員たちが見学していました。

今日の給食(6月12日)

画像1 画像1
コッペパン、イチゴジャム、鶏肉とかぼちゃのシチュー、ミックス海そうのサラダ、オレンジ

今日の献立の「海そうサラダ」には、わかめ・茎わかめ・こんぶ・赤とさかのり が使われています。
水溶性の食物繊維が豊富でおなかの調子を整えてくれます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
8/12 学校休業日
8/13 学校休業日
8/14 学校休業日