教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する

宿題 お弁当

2年生家庭科の授業では、夏休みの課題である『お弁当』について報告会を行っていました。
各自テーマを決め、お弁当作りに挑戦しました。

中には、部活動で最高のパフォーマンスが発揮できるようにと、消化しやすく、エネルギー源となる栄養を効率的に摂取できる食材で『勝負飯』とも言える『試合弁当』を作って班員へ報告する生徒がいました。

家庭科で学んだ栄養学が生かされた夏休みの課題発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(8月28日)

画像1 画像1
牛乳、マーボーあつあげ丼、きゅうりの中華あえ、ぶどうゼリー

味が濃い目のマーボー丼は汗をかく季節に丁度良いメニューです。
そのあとは、さっぱりとぶどうゼリーをいただきます。


9月度の食育つうしんです。
ご覧ください。
R7食育つうしん9月

感嘆符 R8年度入学者向け学校見学について

9月9日(火)・10(水)に実施します。
詳細は下記のリンクよりご確認ください。

https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=j522030&frame=frm523672c7ba693

今日の給食(8月27日)

画像1 画像1
ミニコッペパン、牛乳、焼きそば、えだまめ、おさつチップス、発酵乳

今日の給食は、おさつチップと発酵乳がありデザートが2品もついています。
大人でも気分が上がります。

午後は教育研究発表会

画像1 画像1
8月27日(水)
今日も朝から汗が噴き出るような暑さが続いています。
そんな中、登校指導の教員をはじめ、風紀委員が早朝より校門に立ち、登校する生徒たちと挨拶を交わしています。

9月2日は1・2年生の課題テスト、3年生は実力テストが行われます。夏休み気分は抜けきらないところはあると思いますが、早く気持ちを切り替え学習に取り組んでいきましょう。

本日は、午後から教員の研修会が開催されます。給食をとった後、下校となります。
教員の出張に伴い、部活動は原則ありません。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
11/25 期末テスト
11/26 期末テスト
11/27 期末テスト
事務室
11/26 学校徴収金振替日