5つの気候区分
気温や降水量などの特徴によって細かく分類されていることを理解しました。 先週まで教育実習生から学んだことで、さらに生徒たちの理解と記憶に役立っているようです。対話形式で進められる授業、積極的に発言する生徒がたくさん見られました。 飲酒と健康
なぜ未成年がお酒を飲んではいけないのか? 法律で禁止されている 体の成長への悪影響 依存症になりやすい 急性アルコール中毒など。 友だちから誘われたり、先輩から勧められたりする場面もあるかもしれません。そんな時にどう行動するかがとても重要ですね。 代表生徒二人がロールプレイを行いました。さて、どうなったんでしょうか? きっぱりと断る勇気を持つ、「ごめん、飲まないんだ」「まだ未成年だから」とはっきりと断る。断りにくい場合は、「体調が悪いから」「苦手なんだ」など、理由を伝えるなど。 「ダメ」とはっきり言えることは、強い心を持っている証拠です。 他にもその場から離れることもいいでしょうね。 皆さんが健やかに成長し、充実した中学校生活を送れることを願っています。 今日の給食(6月17日)
「八宝菜」の八は、数が多いことを意味し、多くの宝(材料)が入った料理という意味です。 給食では豚肉・うずら卵・キャベツ・たまねぎ・にんじん・たけのこ・ピーマン・しいたけの8種類の材料が使われています。 豪華です! 梅雨の合間? 快晴
梅雨晴れが広がっています。 日本の南に高気圧が張り出す影響などで、今週は全国的に気温が高くなるようです。 大阪市においても昨日に続いて本日も33度超えとなる予報です! 保健室前廊下に『水分補給で熱中症を防ぐ』のポスターが掲示されています。 教室はすでにエアコンを稼働させておりますので心配はさほどないでしょう。体育授業を始め部活動等においては、予め水分補給を行った上で活動に入りましょう。 運動時には身体の水分量をプラスにしてから始めるのが大切です。喉が渇いてからでは、マイナス状態での活動になってします。 公式戦を控えて、各部とも熱心に活動しています。このような時こそ、体調管理が大切です。まずは水分補給。そして睡眠と栄養もしっかり取っていきましょう。 今日の給食(6月16日)
今日はパンプキンパンです。パンを割ってみると黄色がとてもきれい。 しっとりして甘い味が感じられおいしいです。 チーズと食べても合いますし、サクサクのフライをサンドして食べてもいいですね! |
|
|||||||||||||