教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する

夏の花 百日紅

画像1 画像1
7月11日(金)
夏の青い空、キラキラした日差しに映えるピンクの花を咲かす百日紅(サルスベリ)が咲き始めました。夏から秋にかけて咲き誇ります。幹が滑らかで猿でも登ることができないという意味から日本ではこの漢字が使われいます。

週末です。懇談会を始め、この土日は部活動の大会に臨む生徒たちもいることでしょう。暑さ対策をしっかり取りながら充実した休日になること願っております。

今日の給食(7月10日)

画像1 画像1
黒糖パン、牛乳、鶏肉のからあげ、ハムととうがんの中華スープ、きゅうりのピリ辛あえ  

今日の大おかずの「とうがん」。あまりスーパーでは見かけませんね。
漢字で書くと「冬瓜」。ん?夏野菜なのになぜ?
それは、、、冬まで保存がきくから。
スープのとうがんはトロっととろけてました。
本日は唐揚げもあり大満足ですね。

初蝉

画像1 画像1
画像2 画像2
7月10日(木)
快晴、朝から強い日差しが校舎を照らしています。その木々の間からセミの鳴き声が聞こえてきました。朝から鳴いているところや鳴き声からしてクマゼミだろうと思われます。ギラギラとした日差しに似合うのがセミの鳴き声ですね。

今日から一学期末懇談会が始まります。
一学期を振り返り、夏休みを始め二学期以降の学習等にさらに意欲的に臨めるように、実り多い懇談会となりますことを願っております。

午後からは部活動等、好きなことに使える時間が多くなります。
玄関ホールには新刊図書の紹介や読みたい本をリクエストできるボックスもあります。この機会に読書に充てる時間も作ってくださいね。

3年生、進路学習

画像1 画像1
進路学習を実施しました。

生徒たちは、将来に向けて自分の進路を考える貴重な時間を過ごしました。

2年生 校外学習〜成果発表〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発表をきいて、相互評価をし、次につなげます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
8/12 学校休業日
8/13 学校休業日