陸上競技部
気温がかなり高い12時に競技開始と、厳しいコンディションでしたが、100mを中心に多くの選手が自己ベストを更新しました!! 夏の練習が結果として現れてきて、大阪市秋季総体も楽しみになってきました! 今日の給食(8月29日)
今日は、焼きハンバーグ。 配膳は一人ひとつで簡単だし、食べて美味しいし人気メニューです。 パンにはさんでハンバーグで食べる人もいますよ! デザートのゼリーは半解凍でシャリっとして嬉しい冷たさです。 ハンバーグ
2年生、「この時間が楽しみだー」
そんな声が聞こえてくる給食の時間です。 今日のメインは『ハンバーグ』です。冷たいデザートもついていました。 明日から二日間、給食はありません。給食大好きな生徒にとっては残念。 月曜日をお楽しみに。
モルQ
決して遊びではありません。履修した原子の知識で配付されたカードを組み合わせて分子を作る学習です。 この学習を通じて、H(水素)、O(酸素)といった個々の元素が、水(H₂O)といった分子を形成するルールを自然に覚えられるといったものです。 苦手意識のある分野でも楽しく学べそうですね。 時間に余裕を持った登校と玄関掲示物
8月28日(木)
8時20分、ほとんど生徒たちの登校は完了。学級活動を始め、学年集会などにも時間に余裕をもって臨むことができます。時間的余裕が生まれることによって、生徒たちの心の余裕にもつながり、物の準備にも余裕が生まれてきます。 玄関掲示物には、『朝ごはんでやる気スイッチオン』が示されていました。また、掲示板の下段には、『体のスイッチ、脳のスイッチ、おなかのスイッチ』の言葉もあり、朝ごはんをしっかりとるメリットが理解できます。 時間に余裕を持った生活はさまざまなところに良い影響をもたらしてくれます。
|
|
|||||||||||||