淀川小学校6年生 授業見学
小中連携の一環として、昨年度よりおこなっています。
2限に淀川小学校の6年生が中学校の授業を見学しに来てくれました。 小学校と「同じところ」「違うところ」を感じることはできましたか?
7/3(木) 授業の様子
1限 2年1組 数学(連立方程式の利用)
2年2組 社会(中京工業地帯と名古屋大都市圏) の授業の様子です。
情報モラル学習
都島警察署 生活安全課 少年係の古川様にご来校いただき、情報モラルについて全校生徒を対象にご講話をしていただきました。
スマートホンが1台あるだけでなんでもできる時代だからこそSNSトラブルにつながりやすいです。 SNSトラブルを起こしたり、巻き込まれたりすることなく安全に生活していけるように気をつけましょう。 何かあった時には1人で悩まず周りの大人や警察に相談するようにしてください。
7/2(水) 授業の様子
1限 1年1組 家庭(洗濯レポート)
1年2組 社会(世界地理・中国) の授業の様子です。
教職員救命救急講習会を実施しました
プールの季節も迎えました。熱中症のリスクも日々高くなっています。
午後の時間に、本校教頭が講師となって、心肺蘇生法(胸骨圧迫、人工呼吸)とAEDの訓練をおこないました。 「もしものとき」に実践出来るよう、教職員一同が危機管理意識を高めていきます。
|