学校目標:心豊かでたくましく生きる子の育成 〜元気に 積極的に 前向きに! 自分の「道」をつくろう!!〜

9月8日  2年生   授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日  2年生   授業の様子

9月8日  1年生   授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日  1年生   授業の様子

全校集会

全校集会(放送集会)の様子です。今日は教育実習生の紹介の後、校長先生からのお話がありました。
校長先生の話にありましたように、まだまだ暑さが残る毎日です。体調管理に注意して、毎日頑張っていきましょう。なお明日から合唱コンクール前のため、下校時間が15時40分になります。ご注意ください。

教育実習生の紹介です。皆さんの先輩になります。教科は保健体育2年生のクラスを担当してもらいます。皆さんの先輩ですが、教師を目指されているので、先生として接してください。

教育実習生から>
 本日より三週間教育実習でお世話になります。教科は保健体育です。先生方やみなさんとたくさんのことを学び、将来に活かしたいと考えています。短い間ですが、よろしくお願いします。

校長先生のお話し>
 見ているだけではわからない。やってみる、行ってみてわかることについてお話しします。今年の夏は大阪の各地で35度を超える日が続き天気予報で日本列島が全体紫色になっていました。しかし、北海道や東北では30度ぐらいで同じ日本なのに違いがあることがわかります。実際にどれだけ体感、感じ方が違うかわかりません。たとえば25度という気温は夏と冬では感じ方が違う。夏の25度は涼しい。冬の25度は暖かい。そのことをイメージしてください。8月上旬大阪で雨が降り30度を少し超える日に長野の標高1000Mを超える場所に行きました。気温は20度なので長袖が必要でした。同じ日本なのにこんなに違うことに驚きました。また、気温だけでなく、大阪では夜遅くまで街灯がついていてにぎやかですが、長野は10時に街灯も少なく静かになりました。大阪では当たり前でも、そうでない場所もある。実際にその場所に行って体験してみないとわからないこともある。学校生活で関わる生徒たちは、それぞれ様々な体験をしています。お互いつながり会話をすることで、自分が経験したかのように経験を増やすことができます。これから大人になってからでもいろんな経験を積むと思いますが、いろんなことをやってみること、行ってみることで違いを感じて自分の経験を増やしてほしいと思います。
画像1 画像1

9月5日  1年生   授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
9月5日  1年生   授業の様子

9月4日  3年生   授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
9月4日  3年生   授業の様子
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/15 a週
9/16
5、6限 授業公開日
5、6限 学校選択制参観(小学校)
(放)合唱練習
9/17 5、6限 授業公開日
5、6限 学校選択制参観(小学校)
(放)合唱練習
各種委員会(前期最終)
9/18
(放)合唱練習
立会演説リハーサル
9/19 5限 3年合唱リハーサル(体)
6限 生徒会選挙
第3回選挙管理委員会
SC

学校評価

部活動

その他

学校安心ル−ル

いじめ防止基本方針

スクールカレンダー(年間行事予定表)

学校協議会

令和7(2025)年度 お知らせ(配布文書)