学校目標:心豊かでたくましく生きる子の育成 〜元気に 積極的に 前向きに! 自分の「道」をつくろう!!〜

体育大会予行練習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育大会の予行練習の様子です。
随時アップしていきます。

10月27日  1年生   授業の様子

10月27日  1年生   授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 月曜日 全校集会

10月27日 全校集会

表彰がありました。
吹奏楽部 第73回全日本吹奏楽コンクール 金賞
     此花区民まつり 区長表彰

吹奏楽部部長より>
 10月28日に栃木県宇都宮市で行われました全日本吹奏楽コンクールで金賞をいただくことができました。このような結果をいただくことができたのも、支えてくださる皆様のおかげです。ありがとうございました。また、お忙しい中、応援に駆けつけてくださった方々。先日行われたコンサートにお越しいただいたみなさん。ありがとうございます。
 今週土曜日に東京で行われる管楽合奏コンテストにむけてまた頑張っていきますので応援よろしくお願いします。


校長先生のお話し>
 今週の木曜日に体育大会があります。先週より気温が下がっているので、体調管理には十分気を付けて予行と本番を迎えて欲しいと思います。土曜日に中国語弁論大会と梅香中学校で行われた吹奏楽部のコンサートを見に行きました。中国語弁論大会では多くの観衆の中、緊張もあったと思いますが、梅香中学校の生徒が大きなゼスチャーをしながら堂々と発表していました。普段見れない姿が見れて良かったです。吹奏楽部のコンサートは体育館いっぱいになる大勢の人が来ていました。全国の音を知った吹奏楽部員は以前よりもはっきりとした目標をもって、自信にあふれている音を奏でていました。感じることが皆さんにとって大事だと思いました。自分は緊張するし失敗もする。どんなにすごいと思う人も同じ中学生はみんな同じなんだ。そういうことに気づくと安心もするし、自分の力が発揮できます。今週、体育大会がありますが、地域の人も皆さんの頑張っている姿を見ると感動し、地域に伝播していきますので頑張ってください。

長屋先生のお話し>
 他人との違いを面白いと思おうというお話をします。皆さんは犬を知っていると思いますが、犬の鳴き声って日本語で言うと何でしょうか?ほとんどの人が「ワン」であったり「キャン」と言うでしょう。アメリカで同じ質問をすると、同じ回答は帰ってきません。アメリカでは「バウ」と答えます。雨の例ですが、日本では「ザーザー」、「しとしと」、「ぽつぽつ」とありますが、アメリカではそんなに擬音はありません。みなさんの身の回りにもたくさんの違いがありますよね。もし、近くの人が「バウ」と吠えるんだよと言った時どうしますか? 否定しますか? それともそんな鳴き声もあるんだぁと受け入れますか? 違いを否定することは簡単ですが、受け入れることでいろんなことがわかります。例えば、ではフランスでは?ドイツでは?と思考を変えることができます。誰かを否定するのではなく、まず受け入れてみる。いろんな人との違いを自ら積極的に探してみることが自分の成長につながると思いますので、違いを探すことを積極的にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回進路説明会がありました

進路説明会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 3限 2−2 英語 公開授業がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日 3限 2−2 英語 公開授業の様子
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 B
弁当持参日
11/26 B
11/27 B
11/28 3年実力テスト4【英国数社理総】
1年がん教育(体)
SC

学校評価

部活動

その他

学校安心ル−ル

いじめ防止基本方針

スクールカレンダー(年間行事予定表)

学校協議会

令和7(2025)年度 お知らせ(配布文書)