時を守り 場を清め 礼を正す

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のコチュジャン炒め、鶏肉とはるさめのスープ、きゅうりのナムルです。コチュジャンは米みそ、唐辛子などから作られる発酵食品で、「とうがらしみそ」ともいわれます。韓国・朝鮮の料理によく使われているそうです。
 今日も美味しくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年社会

 3年社会の授業は経済についてです。パソコンのマウス(例2000円)とペンケース(中身も入っていて1500円)はどちらの方が価値が高いか?と先生からの質問に数人の生徒が答えて、マウスと答える生徒が多数です。その価値の違いはどこからきているのかを先生が解説してくれています。お金の価値は3つの役割があり、「商品の交換、商品の価値を表す(価格として)、価値を蓄えられる(お金は腐ることがないから)」だそうです。
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まいどくん

 職業講話でお世話になった、大阪エヴェッサのまいどくんも此花中学校の玄関に仲間入りしました。
画像1 画像1

2年特別活動

 2年の特別活動はお礼状です。職場体験でお世話になった企業へのお礼を書いています。1年生と同じく、2年の生徒たちも黙々とお礼を書いており、先生たちも見守る中、困っている生徒がいたらアドバイスしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年特別活動

 特別活動の時間は、職業講話でお世話になった企業にお礼状を書いています。生徒たちは黙々と書いており、先生達は机間巡視をしながら、困っている生徒がいるとアドバイスしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校便り

全国学力・学習状況調査

学校協議会関係

給食関係

チャレンジテスト

行事予定

安心・安全な教育の推進