国語
3年生の国語の授業です。
先生が宿題チェックの話をしていています。 宿題を忘れないように先生が工夫を凝らしながら生徒に説明をしており、教室に和やかな空気が流れていました。
今日の給食
今日の給食は、さごしのみぞれかけ、かぼちゃの味噌汁、枝豆です。
サゴシ(鰆・さわら)とは、体長およそ40〜50cm程度のサワラの幼魚のことです。サゴシは出世魚で、成長につれてサワラと名前が変わります。体は細長く銀白色で、背中側は青みがかっており、口が大きく鋭い歯が特徴です。調理法は塩焼き、刺身、フライなど様々で、身があっさりとしていて上品な味わいが楽しめます
1年生 社会
1年生、社会の授業(歴史)です。
単元は渡来人についての内容でした。
今日の給食
今日の給食は豚肉の梅風味焼き、ふきよせ煮、くきわかめの佃煮です。
今日も美味しくいただきました!
今日の給食
今日の給食はヤンニョムチキン、豆腐のスープ、切り干し大根のナムルでした。
ヤンニョムとは韓国料理における合わせ調味料や薬味の総称を意味します。漢字では「薬念」と書かれ、塩が薬のように貴重だった時代の名残といわれています。コチュジャン、醤油、ニンニク、ショウガ、砂糖などを組み合わせて作られ、料理の味付け全般に幅広く使われます。 今日も美味しくいただきました!
|