時を守り 場を清め 礼を正す

11月クリーンキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
11月のクリーンキャンペーンの様子です。
クリーンキャンペーンは美化委員会と保健委員会が合同で行う清掃活動です。
今回はエアコンフィルターと扇風機の掃除をしました。
各学年協力し合いながら率先して動いてくれていました。

1年数学

 1年生数学の授業の様子です。
 比例反比例を学習しています。生徒が積極的に授業に参加しやすい雰囲気の中、質疑応答をして授業を進めています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年英語

 英語の授業では、動画を見ながら学習しています。
 動画視聴の後は先生がプリントを配っている最中に、現在進行形はどんな時に使われているかと質問が投げかけられました。今プリントを配っている行程も現在進行形なので、そのことを英語に訳して説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は、おさつパン、牛乳、白身魚フリッター、ミネストローネ、ブロッコリーのサラダです。フリッターはあまり聞きなれない言葉ですが、小麦粉や泡立てた卵白などで作った衣をつけて油で揚げたものです。今日の魚の白身魚のフリッターは「たら」を使用されており、衣には卵を使っていないのでたまごアレルギーの方にも安心して食べれるように工夫がされています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年技術

技術の授業ではのこぎりを使っています。のこぎりは使い方を誤ると、大きな怪我に繋がりかねないので、先生が様子を伺いながら、使い方についてコツや使用上の注意を伝えながら授業をしています。最終的にはプリント整理箱が出来上がるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校便り

全国学力・学習状況調査

学校協議会関係

給食関係

チャレンジテスト

行事予定

安心・安全な教育の推進