今日の給食
今日の給食は、コッペパン、牛乳、なすのミートグラタン、鶏肉とキャベツのスープ、りんご、いちごのジャムです。
りんごの歴史は8000年前にさかのぼり、中央アジアが原産地です。古代から栽培され、ローマ時代には品種も記録されていました。日本には明治時代にアメリカから西洋りんごが導入され、栽培が始まり、品種改良を重ねて現在の姿になったようです。 今日も美味しくいただきました!
今日の給食
今日の給食は、黒糖パン、牛乳、豚肉のガーリック焼き、コーンスープ、きゅうりのバジル風味サラダです豚肉のガーリック焼きに玉ねぎも一緒に炒められています。
玉ねぎの歴史は中央アジアを起源とし、古代エジプトでは栄養源や薬として用いられていました。日本へは江戸時代に長崎へ伝わりましたが定着せず、明治時代以降にアメリカから導入された品種が北海道などで本格的に栽培されるようになりました。 泉州黄玉ねぎは、なにわの伝統野菜の一つとなっており、泉州地域は、日本の玉ねぎ栽培発祥の地と言われています。
1年生の授業風景
特別活動の時間はキャリア学習の取り組みでした。
将来何になりたいのか?なりたい職業になるために、まずは何をすれば良いのか、などのお話を先生がしてくださいました。
今日の給食
今日の給食は、パンプキンパン、牛乳、鶏肉のカレー風味焼き、スープ煮、野菜のソテー、固形のチーズです。
食物繊維をとると腸の働きを良くして、便通改善に良く、満腹感を得やすくし、肥満を予防してくれるそうです。 パンプキンパンは、甘みがあり、秋らしいメニューになっています。今日も美味しくいただきました!
軟式野球部 ブロック大会1回戦
選手たちは体育大会の疲れを感じさせないプレーでみごと勝利を収めることができました。次戦は、秋季大会で敗れた相手との再戦になります。 試合当日も多くの保護者の皆様に観戦・応援していただきありがとうございました。 次戦もよろしくお願いします。 |