11月26(水)〜28日(金)2学期期末テスト  12月16日(火)〜22日(月)2学期末懇談(16日は3年生のみ)

心肺蘇生法の学習(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日午後は、合唱コンクールです。
生徒のみんなは、これまでの取組の成果を発表すべく準備万端です。

午前中は、学級で各教科の授業に取り組んでいます。
2年生では、保健体育科の授業で、心肺蘇生法について学習しました。
説明を受けとあと、万が一に備えて実際に自分で体験しました。
南中生は、いろんな経験を蓄積しています。


9月26日(金)合唱コンクールを行います。

 9月26日(金)午後、体育館で「合唱コンクール」を行います。

 開場は13時、開演は13時20分となっています。15時頃に終了見込みです。

 保護者の皆様は配布している「保護者証」を着用してください。学校公開でお越しの皆様は、「中央区の学校案内」の冊子をご持参ください。自転車は第1グラウンドにとめてください。

 2学期に入り各クラスとも毎日一生懸命歌唱練習に取り組みました。お仕事等でお忙しいかとは思いますが、練習の成果をぜひともご覧いただければと思います。よろしくお願いいたします。


 8月28日(木)停電による学校休業の際は、大変ご迷惑をおかけしました。
 電気室内の部品交換作業を9月24日(水)の夕方に実施いたしました。再停電することのないよう対処することができましたのでお知らせいたします。

合唱コンクール リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、今週の金曜日に迫った合唱コンクールへ向けて、本番さながらのリハーサルを行いました。
各学級とも、緊張感をもって舞台へあがり、発表していました。
この緊張感が、本番での自分を支えてくれることと思います。

最後まで精一杯やり切ってほしいと思います。そして、自分はもちろん周りのみんなとともに達成感を味わいましょう!
応援してます!

本番へ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の金曜日は、合唱コンクールの本番です。

本日6時間目には、1年生と教職員のみんなが会場をつくってくれました。
1年生は、体育館の会場準備は初めてでしたが、床にシートを敷き、モップをかけたら、いすを並べて座席を拭いてと協力して動いてくれました。ありがとう。
準備が整った後は、学年で校歌を合唱しました。
今週水曜日には、各学級リハーサルをします。
いよいよです! 

おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
今週も全校集会からはじまりました!
いつものように時間前に集合ができており、生徒会からも「良い集合状態です。この調子で続けていきましょう」と呼びかけられました。
最初に、表彰がありました。今回は、体操部です。たくさんの生徒が表彰されました。名前が紹介されたときには、気持ちのよい返事をして起立してくれていた姿がかっこよかったです。普段からともに練習している全員の力だと思います。おめでとうございます。
校長先生からは、2つの話がありました。1つ目は「あいさつ」の大切さ。2つ目は、「好きこそものの上手なれ」楽しむことの大切さ。今週の合唱コンクールへ向けて、当日、自分はもちろん、みんなが楽しめるよう全力で取り組んでくださいとお話がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30