台風15号が接近しています
台風15号が9月5日(金)にかけて近畿地方に接近する予報が出ています。
9月5日(金)午前7時時点で大阪市に「暴風警報」または「特別警報」が発令されていれば臨時休業となります。 上記以外の警報・注意報が発令されていても臨時休業とはなりません。 9月5日(金)午後の学校選択制に関する「学校公開・学校説明会」は、開催予定ですが、臨時休業となった場合は、あらためてこのホームページでお知らせさせていただきます。 南中生の朝の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝から学びがいっぱいです。 各教室へ行くと自分の学習者用端末を活用し、今日の自分の気分を天気マークで記す「心の天気」を入力します。その後、今日は、タイピング練習を各自のペースでしました。(写真左と中央)慣れてくるとのすごいスピードでタイピングしていました。 また、2年生は学年集会の日でした。人と人との心地よい距離間について、動画も見ながら学習しました。みんなが楽しく過ごすためにはどうすればよいか、また一つ発見がありました。 みんなが主役 〜対話を通じて自分の考えを伝えよう〜![]() ![]() ![]() ![]() 課題に対して考えを述べたり、教えあったりしながら対話をし、自己を表現する力を蓄積していっています。授業をはじめ、行事や集会の時など学校生活を通じて、一人ひとりが主役になれる機会が随所にあります。互いを認め合い、尊重しながらコミュニケーションを図って、課題を解決していく力をつけていきましょう。 本日の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校3年生も1時間目より必死になって集中して取り組んでいました。(写真左) 写真中央は、2年生社会の授業の様子です。奈良・京都の土地について、これまでの歴史や特色について学習しました。素朴な疑問にはじまり、「どうしてだろう?」と先生が問いを投げかけると、積極的に手を挙げて意見を交わしてました。自分の考えを表現することはとても大切なことで良い経験を蓄積しています。 写真右は、1年生の理科の授業です。気体の特色について学び、最後は、学習用端末を活用して、ゲーム形式で復習をしました。6時間目の授業もしっかり取り組んでいました。 今週もはじまりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒のみんなは、いつも通り、時間前に体育館へ集合し、気持ちよくはじめることができました。ありがとう。 今日も生徒会長の「おはようございます!」からはじまりました。 校長先生からは、2名の教育実習の先生が紹介されました。今日から2週間ないし3週間の実習となります。この出会いを大切にし、将来につながる学校生活にしていきたいです。 写真(左)は、合唱コンクールへ向けた3年生の様子です。指揮者のもと、素晴らしいハーモニーが教室中に広がっていました。 写真(真ん中)は、日本語教室の様子です。日本語を習得し、より充実したコミュニケーションがとれるよう、毎時間必死になって勉強しています。 写真(右)は、昼休みの様子です。体育館でドッジボールやバレーボールなどをして楽しんでいます。また、昼休みは図書室も開放されており、みんな好きな場所で昼休みのひと時を過ごしています。 今週も楽しんでいきましょう! |