11月26(水)〜28日(金)2学期期末テスト  12月16日(火)〜22日(月)2学期末懇談(16日は3年生のみ)

後期生徒会役員選挙 立会演説会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日6時間目に行いました。
まず、これまで南中学校を支えてきてくれた皆さんやこの会を運営してくれている選挙管理委員会のみんなに感謝。そして、これからの南中学校をさらに「みんなが楽しく過ごせる学校」へしていこうとともに考える機会になりました。
演説した生徒は、自分の思いを伝えようと話す内容をすべて頭に入れたうえで、全校生徒のみんなの目を見ながら精一杯の演説をしていました。

授業の様子(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
数学の授業(写真左)比例について、「どうしてだろう?」というポイントを、みんなで確認しながら理解を深めています。
社会科の授業(写真中央)奈良時代の都の変遷について、班で助け合いながら、資料を読み取って学習しています。
体育の授業(写真右)ハンドボールを通じて、チームで支え合いながらプレーすることを学びました。

毎時間の授業に、将来社会に出たときに役立つ経験がいっぱいです。

授業の様子(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇1組(数学)
 文章題に対して、班ごとに先生が個別に丁寧に説明しながら、問題に向き合っています。
〇2組(社会)
 大航海時代の歴史について、当時の人々のおかれていた状況を具体的にイメージしながら学習しています。
どちらの学級も集中して取り組んでいます。

生徒会活動

画像1 画像1
明日は、後期生徒会役員選挙があります。
来週からは、前期生徒会から後期生徒会へバトンパスをします。

南中の前期生徒会役員のみんなは、これまでの思いを胸に最後まで熱心に取り組んでいます。
活動の一つに、給食の時間の校内放送があります。
クイズや音楽など、軽快なトークとともに、楽しいお昼のひと時を創ってくれていました。今日も楽しい時間をありがとうございました。



おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育大会明けの月曜日
いつも通り、全校集会からはじまりました。
校長先生から、体育大会での後片付けの様子について、自分の担当ではなくても手が空いていれば率先して手伝ってくれたりと、全員が気持ちよく協力してくれたこと。こんなところが南中生の温かく素晴らしいところ。これからも、よりところは「継承」し、さらに「進化」させていこう!と話がありました。

授業は、班活動を通じてコミュニケーションをとりながら学習を深めています。写真は3年生数学の授業の様子です。

今週は、生徒会選挙があります。
ますます、みんなが楽しく過ごせる南中へしていこう!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30