チャンスをつかもう!
実施日は、11月7日(金)です。 自分で受験級を決め、保護者様にご確認いただき、申し込みをします。 受験級が決まれば、目標に向かって、国語の授業をはじめ朝の時間やステップアップデーの日などを活用し、これから日々の取組を積み重ねていきましょう! 練習問題も整備しています。 継続は力なりです。最後まで努力したぞ!という自信や達成感を、ぜひ味わってほしいです。 南中のこれからについて真剣に考えています
昨日の各種委員会での話し合った内容を持ち寄り、各委員会の代表者による会議です。 これまでを振り返り、良かったことや改善したいことを出し合い、学年を超えてどうすれば、より良い学校になるか、みんなが楽しく過ごせる学校になるかを真剣に考え意見を出しあっていました。 放課後も熱心に取り組んでいます!
そんな中、本日は、生徒会役員をはじめ、各学年、体育、生活、保健、図書の各種委員会がありました。各教室に分かれて今月の振り返りや今後の取組についての打ち合わせなど、どの委員会も、みんなが楽しく過ごせるよう熱心に話し合っていました。 おはようございます
今週も、全校集会からスタートです。 いつも通り、素晴らしい集合状態にはじまりました。 まず昨日行われた、中央区ソフトボール大会の表彰を行いました。 続いて、本日は生徒会より、SNSとの適切なかかわり方についての話をしてくれました。 本日の内容は、8月27日の生徒会交流会で報告したものです。 その内容は、生徒会の迫真の演技による劇を動画で紹介するなど、楽しくかつ分かりやすく説明してくれました。 「陰口を言わない」「人の嫌がることを言わない」「思うことは直接相手と話をしよう」など、互いに気持ちよく過ごしていくために大切なことばかりでした。 これからも、「みんなが楽しくすごせる学校」へ、みんなの考動でつくっていきましょう。 中央区中学生ソフトボール大会
本校からも、この日に向けて練習した生徒たちが参加しました。 学年やソフトボールの経験の有無に関係なく、普段から共に過ごし、この日に向けて共に練習した仲間たちとの晴れ舞台でした。 開会式では、本校生徒が選手宣誓をし、チームで「楽しく!」プレーすることを誓い大会がはじまりました。 試合は、みんなの全力かつチームプレーで素晴らしい試合でした。惜しくも惜敗しましたが、胸を張れる準優勝でした! 試合に向けた準備、試合での緊張感、助け合い支えあい、応援していて胸の熱くなる試合でした。 |