おはようございます!
今週も、全校集会から。 最初に、水泳部のブロック大会での表彰がありました。表彰を受けたみんなはもちろん、部員全員の日々の取組の成果を全校で拍手で称えました。 続いて、校長先生からは、今日は「中秋の名月」。その由来にはじまり、世界の人々の月の見え方などのお話しがありました。さらに、先週の英検の受験やその後の中間テストへ向けての放課後学習会への取組のすばらしい姿が紹介されました。そして、戦国時代の武将の一人である武田信玄の言葉から、日々自分に向き合い真剣に取り組み、周りの人を応援できる人になろうとお話がありました。 引き続き、みんなが楽しく過ごせる学校を創っていきましょう。 それぞれの場所で取り組んでます!
今回は、3年生全員と希望する1・2年生が対象です。 学年関係なく受験する級ごとに教室に分かれて実施しました。 「緊張する〜!」などと言いながらも真剣な面持ちで、机に向かって全力で取り組んでいます。 これまでの学習の成果を精一杯発揮して、最後までやり遂げよう! また、今回は受験しない人も、自主的に残って、中間テストに向けて学習しています。(写真右) 南中生は、みんな自分の決めた方法で自分を高めようと前を向いています! 放課後も熱心に取り組んでいます!(学校元気アップ)
分からないときは、サポーターの方や先生にも教えてもらいながら取り組んでいます。 テストまで、あと6日。 日々の積み重ねが、大きな実になります! ファイト!! 実用英語技能検定(英検)
自分の目標に応じた級を設定し、合格をめざして取り組んでいます。 今回(明日)は、3年生と希望する1・2年生が受験します。 目標へ向けて、取り組みを続けることの大切さや取り組めたことへの達成感を味わってほしいです。 大阪・関西万博(1・2年生)
ガンダム館の見学にくわえて、班別の活動でその他のパビリオンの見学などを行いました。 迫力のある映像や珍しい展示、または各所にあるスタンプラリーなど、楽しみました。 会場内は、多くの来場者でにぎわっていましたが、南中生はしっかりと班で協力して考動していました。 電車内のマナーも良く、自分も周りの人も気持ちよく過ごせるよう、一日を過ごしていました。 さわやかな気候の中、清々しい一日を楽しみました。 |