11月26(水)〜28日(金)2学期期末テスト  12月16日(火)〜22日(月)2学期末懇談(16日は3年生のみ)

授業の様子(1-1)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の授業
明日の文楽鑑賞へ向け、「三十三間堂棟由来」のあらすじや見どころを学習しました。
梛と柳の大木にまつわるお話。みんな興味津々で聞いていました。
次にギターで「大きな古時計」を練習しています。

授業の様子(2-2)

画像1 画像1
社会の授業
九州地方について学習しました。
宇宙センターや安納芋などの特色を出し合い、その土地のイメージを膨らめながら学習を深めています。

授業の様子(1-1)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の授業
世界の民族衣装について、学習者用端末を活用しながら、班で調べています。
調べたら班ごとに発表してクラスみんなで教え合います。

授業の様子(3-2)

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の授業
日中戦争と戦時体制について学習しました。
最後に、戦時体制のなか国民の生活はどのようになっていったのかを班でまとめて発表しました。
3年生は、来週(19日)に実力テストがあります。
また、6月25日〜27日には、全学年で期末テストです。

各種委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
毎月1回、実施しています。
生徒会はじめ、委員長、体育、生活、保健、図書の各委員会に分かれ、取組の成果や課題、または、今後の取組の打合せなどを話し合っています。写真は生徒会の様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30