『自主』・『協調』・『責任』 ★ 花乃井中学校ホームページへようこそ!! ★

納税表彰式(11月18日)

令和7年度納税表彰式に参列しました。式の中で中学生の「税についての作文」作品表彰があり、受賞者への表彰がありました。本校3年生2名に賞状が贈呈され、受賞した作文の朗読をいたしました。
画像1 画像1

令和7年度 第2回学校協議会のお知らせ

大阪市立花乃井中学校 第2回学校協議会を次のとおり開催します。

1 開催日時
令和7年11月17日(月)午後6時30分より

2 開催場所
大阪市立花乃井中学校 多目的室(新館6階)

3 案件
○令和7年度「運営に関する計画」中間評価について
○「中学校のあゆみ」について
○学校の現状
○今後の予定、その他

4 傍聴者の定員
 10名

5 傍聴手続き
 傍聴希望者は、会議の30分前から開催予定時刻までに、受付において申し込み、会長の許可を得たうえで、事務局の指示を受けて会場に入場することができます。
 なお、傍聴の申し込み手続きは先着順で行いますので、定員になり次第、申し込み手続きを終了します。

6 問い合わせ先
 学校協議会事務局(本校教頭 金森 健太)
 電話 (06) 6441−0050

職員研修(2)

10月31日(金)校内授業研究を実施しました。
5時限に1年社会科(歴史的分野)の授業を見学しました。その後「主体的・対話的で深い学び」の視点で、グループにわかれて研究協議を行い、大阪市総合教育センター・スクールアドバイザーより講評をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

職員研修(1)

10月29日に小中連携総会が開催されました。
校区3小学校の先生方に、花乃井中学校の6時限の授業を見ていただき、終了後に研修を行いました。西船場小学校・校長先生から基調提案(進路指導における課題を探る)があり、それを受けて、4校の教員が小グループになり、ディスカッションを行いました。最後に教育委員会事務局指導部・総括指導主事より指導講評をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
いじめ・体罰等に関する窓口 情報化優良校マーク
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 期末テスト 1日目
11/26 期末テスト 2日目
11/27 期末テスト 3日目
学習者用端末(生徒用パソコン)接続テスト
11/28 45分×6時限 職員会議
お知らせ
11/28 ノー残業デー

お知らせ

給食

進路指導

運営に関する計画

中学校のあゆみ

学校協議会

大阪市いじめ対策基本方針

学校いじめ防止基本方針

PTA(図書)

スクールカウンセラー

生活指導